• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

複合生態系管理のための浅海域資源の栄養フロー解析および各生態系の貢献度評価

研究課題

研究課題/領域番号 24380107
研究機関広島大学

研究代表者

小路 淳  広島大学, 生物圏科学研究科, 准教授 (10397565)

研究分担者 高須賀 明典  独立行政法人水産総合研究センター, 中央水産研究所, グループ長 (00392902)
三田村 啓理  京都大学, 情報学研究科, 助教 (20534423)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード沿岸生態系 / 複合生態系 / 生産構造 / 栄養フロー / 生態系サービス
研究概要

浅海域は,地球上の全生態系のなかで最高の生物生産速度を誇る.しかしながら,これまでその生産過程は湾などの「海域」を基本単位として評価されてきた.本研究では,物理・生物的性状が異なる複数生態系(藻場,砂浜など)の集合体である浅海域の生物生産への貢献度を,生態系ごとに区分して定量評価する.浅海域の生物生産の主要構成要素である魚類資源は,他の生物群(貝類,甲殻類等)に比べて高い移動能力を備え,複数生態系を移動しながら栄養フローを担う.本研究課題は「貢献度評価」の先駆的研究事例として世界をリードし,得られた定量的データにもとづいて我が国の沿岸環境・資源の新たな管理方策「複合生態系保全」を提案することを目的とする.
平成25年度には,藻場を中心とする沿岸生態系における魚類群集の主要な捕食者―被捕食者を特定するための魚類群集調査と胃内容物解析を広域的に実施するとともに,季節変化の解析を併せて行った.その結果,コアサイトとして季節別調査を実施した瀬戸内海と北海道では,季節に関係なく捕食者のバイオマスが夜間に増大することが明らかとなった.日中に比べて夜間に藻場を利用する大型魚食性魚類が増加することにより,小型魚類の被食リスクが高まる傾向が南北サイト,季節で共通して認められたことは,夜間の藻場において日中よりも捕食圧が高まることが普遍的なものであることを支持している.可能性が示唆された.得られた成果を,関連する学会において口頭発表するとともに,英文の学術雑誌に投稿した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画どおり,夜間における被食リスクの上昇を南北のサイトにおいて明らかにすることができ,さらに,その季節変動に関するデータを南北複数のサイトで得ることができたため.

今後の研究の推進方策

研究計画の変更はない.平成26年度には,捕食者―被捕食者のエネルギーフローの種間比較を中心にフィールド調査,解析を実施する予定である.

次年度の研究費の使用計画

野外調査を計画していた期間の天候変化により調査計画を変更したため.
野外調査における調査日の延長,人員の増加による相殺を予定している.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Seasonal changes in the fish assemblage in a seagrass bed in the central Seto Inland Sea2013

    • 著者名/発表者名
      Kie MOHRI, Yasuhiro KAMIMURA, Ken-ichiro MIZUNO, Hikari KINOSHITA, Shun-ichi TOSHITO and Jun SHOJI
    • 雑誌名

      Aquaculture Science

      巻: 61 ページ: 215-220

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nighttime predation on post-settlement Japanese black rockfish Sebastes cheni in a macroalgal bed: effect of body length on predation rate2013

    • 著者名/発表者名
      Hikari KINOSHITA, Yasuhiro KAMIMURA, Ken-ichiro MIZUNO and Jun SHOJI
    • 雑誌名

      ICES Journal of Marine Science

      巻: - ページ: -

    • DOI

      doi: 10.1093/icesjms/fst033

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Does macroalgal vegetation cover influence post-settlement survival and recruitment potential of juvenile black rockfish Sebastes cheni?2013

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro KAMIMURA and Jun SHOJI
    • 雑誌名

      Estuarine, Coastal and Shelf Science

      巻: 129 ページ: 86-93

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Age and growth of three rockfish species, Sebastes inermis, S. ventricosus and S. cheni, in the central Seto Inland Sea, Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro KAMIMURA, Masako KAWANE, Masami HAMAGUCGI and Jun SHOJI
    • 雑誌名

      Ichthyol Res

      巻: - ページ: -

    • DOI

      doi: 10.1007/s10228-013-0381-8

    • 査読あり
  • [学会発表] アマモ場における小型魚類に対する捕食圧の昼夜、季節および南北比較2014

    • 著者名/発表者名
      田中拓希,秦正樹,木下光,中野光,荻野裕平,桑原卓哉,千葉晋,遊佐貴志,藤浪祐一郎,清水大輔,小路淳
    • 学会等名
      平成26年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      北海道大学水産学部,函館市
    • 年月日
      20140327-20140331

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi