研究課題/領域番号 |
24380112
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
沖野 龍文 北海道大学, 地球環境科学研究科(研究院), 准教授 (30280910)
|
研究分担者 |
松田 冬彦 北海道大学, 地球環境科学研究科(研究院), 教授 (10219446)
梅澤 大樹 北海道大学, 地球環境科学研究科(研究院), 准教授 (20503618)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 付着阻害 / タテジマフジツボ / 紅藻 / ブロモペルオキシダーゼ / ブロモアレン / キプリス / マギレソゾ |
研究実績の概要 |
トリテルペノイドであるチルシフェロールを生産するマギレソゾLaurencia saitoiの次世代シークエンサー(NGS)によるRNAseq解析から、網羅的に遺伝子配列を取得した。これまで得られている別種のソゾの遺伝子配列情報との比較から、特有の生合成酵素を見いだすという試みは、混在する微細紅藻由来の遺伝子などにより非常に困難であった。しかしながら、前年度得られたバナジウム依存性ブロモペルオキシダーゼの配列に加えて、別の同酵素の配列が得られた。これは、既に報告しているウラソゾ由来LnVBPOに類似していた。ウラソゾとマギレソゾでは配列の差が大きい酵素が存在しているのではなく、どちらも配列の差が大きい2組の酵素が存在することが判明した。 前年度に作製した組換えLsVBPOの精製条件を検討し、モノクロロジメドンによる臭素化活性試験において、より活性の高いタンパク質の精製に成功した。それでも、ウラソゾの酵素に比べると活性は低い。また、他の海藻由来のVBPOがpH 6~7で最大活性を示すのに対して、LsVBPOはpH 8で最大活性を示した。合成されたスクワレンエポキシドの供与を受け、ミツデソゾ、ウラソゾ、マギレソゾVBPO組み換えタンパク質を用いて反応させた。その結果、3種の酵素で反応性の違いが示唆され、種間や立体配置における反応性の違いを精査する必要があると考えられた。 ハチジョウジマレンの全合成を目指して、13工程を経てβ-ヒドロキシケトンを合成し、その後ハチジョウジマレン骨格を合成するための反応を検討した。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|