研究課題/領域番号 |
24380117
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
深田 陽久 高知大学, 教育研究部自然科学系, 准教授 (10380304)
|
研究分担者 |
村下 幸司 水産総合研究センター, 増養殖研究所, 研究員 (60597649)
森岡 克司 高知大学, 教育研究部自然科学系, 教授 (90230094)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 水族栄養 / 養魚飼料 / 成長因子 / 消化管ホルモン / 代替飼料 |
研究概要 |
海産養殖魚用飼料の主成分は、天然魚を原料としたタンパク質(魚粉)である。近年、持続可能な養殖漁業のために、「魚を餌とした魚の生産」から、「魚以外のものを餌とした魚の生産」が進められている。魚粉に代わりうるタンパク質原料に大豆タンパク質を多量に使用した際、従来の魚粉を主体とした飼料に比べて成長が劣る。この原因として、1)大豆タンパク質の消化・吸収率の低さ、2)魚類の成長に必要なアミノ酸の不足があげられる。これらの原因を、消化管ホルモン(コレシストキニン : CCK)と成長因子(インスリン様成長因子-I : IGF-I)を指標として解明し、濃縮大豆タンパク質を主タンパク質源とした従来の魚粉飼料に劣らないブリの新規飼料を開発する。 【消化・吸収率の改善】では、CCKの合成・分泌を促進する物質を同定するため、飼料の主タンパク質源である魚粉を水溶性画分と分離後の魚粉画分に分けた。対照として用いたリン酸緩衝液(PBS)に魚粉とそれらの画分をそれぞれ溶解し、ブリ幼魚に強制投与(in vivo試験)し、幽門垂のCCKとトリプシン遺伝子発現量の応答を観察した。その結果、CCKとトリプシンの遺伝子発現量は、ともに水溶性画分>魚粉>水溶性画分分離後の魚粉画分の順で高い値を示した。また、幽門垂の器官培養系を確立し、in vitro試験で同様の試験を行い、同様の結果が得られた。これらのことから、CCKとトリプシンの合成・分泌を強く促進する物質は魚粉の水溶性画分中に存在することが明らかとなった。【不足アミノ酸の検索】では、飼料中魚粉を10%まで削減した飼料で馴致したブリ幼魚の背部筋肉中に非必須アミノ酸の投与を行い、筋肉IGF-Iの応答を確認した。その結果、グルタミン、プロリンおよびGH投与区でIGF-Iが増加し、これらのアミノ酸が飼料中に不足していると考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究は【消化・吸収率の改善】および【不足アミノ酸の検索】を平行して行っており、ともに計画書(H24年度分)に申請した内容を達成できでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
当初は無魚粉飼料の開発を目的としてきたが、今年度の予備試験で体調を崩す個体が多く見られたことから魚粉10%を含む飼料で従来の魚粉飼料の成長と同等の飼料を開発することに計画を変更する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
(抄録なし)
|