• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

オルタナティブフードシステムの構築可能性に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24380122
研究機関東京大学

研究代表者

中嶋 康博  東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (50202213)

研究分担者 細野 ひろみ  東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (00396342) [辞退]
小林 和彦  東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (10354044)
氏家 清和  筑波大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (30401714)
八木 洋憲  東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (80360387)
二宮 正士  東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (90355488)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード農業経済学 / 食の安全 / 食料消費 / 直接コミュニケーション / インターネット / 産直 / 工場見学
研究実績の概要

フォーカスグループインタビューによって最新の消費者意識の確認をした上で、WEB調査アンケートを実施して消費者行動の定量的解析を行った。詳細なデータ解析は今後進めていく予定であるが、暫定的な集計の結果、オルタナティブフードシステムの基礎となる消費者意識と行動を把握することができた。
オルタナティブフードシステムの今日的意義は、生産者と消費者との直接コミュニケーションが可能になることであった。そこで直接コミュニケーションの典型的な事例である食品事業者による工場見学と農業生産者による産直交流を対象にして、その実態を定量的かつ定性的に分析した。
工場見学については、WEB調査のデータに基づいて、見学プログラム内容への着目ポイントによって参加行動が左右されることが定量的に明らかにされた。その結果によるとプログラムのコンテンツ内容を重視する人々は参加回数が多くなっていた。
産直交流については、生協が行う交流イベントへ参加した後の当該産地の生産物の購買に与える影響を定量的に解析した。その結果、交流への参加群では、非参加群よりも、交流イベント参加後の1ヶ月当たりの米購入量および金額において統計的に有意な増加が確認された。
それ以外に、食育に関するWEBアンケート調査データを用いて、知識や経験が態度に与える影響を定量的に検証した結果、情報提供等で食行動に与えるインパクトが大きいと判断されたものとしては、日本型食生活の概念、農業の多面的機能への貢献、農林漁業体験などが上げられた。またそれ以外では、最新の産業連関表に基づいた食料消費の実態を、エネルギー消費の観点からデータを整理して分析を行った。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 関係性マーケティングのコミュニケーションに関する計量経済学的分析2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤暢宏、中嶋康博
    • 雑誌名

      農業経済研究

      巻: 88 ページ: 305-310

    • 査読あり
  • [雑誌論文] KABモデルを用いた食生活形成要因の分析-食育施策への示唆-2016

    • 著者名/発表者名
      高石清佳、伊藤暢宏、村上智明、中嶋康博
    • 雑誌名

      フードシステム研究

      巻: 23 ページ: 271-276

    • DOI

      http://doi.org/10.5874/jfsr.23.3_161

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 直接コミュニケーションが購買行動に及ぼす影響-購買履歴パネルデータを用いた分析-2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤暢宏、氏家清和、中嶋康博
    • 学会等名
      日本農業経済学会
    • 発表場所
      千葉大学松戸キャンパス(千葉県松戸市)
    • 年月日
      2017-03-29
  • [学会発表] 組合員の購買行動と社会的価値2016

    • 著者名/発表者名
      氏家清和
    • 学会等名
      公益財団法人 生協総合研究所 第26回全国研究集会
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパス(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-09-24
    • 招待講演
  • [学会発表] 行動変容モデルを用いた食生活形成要因の分析-食育施策への示唆-2016

    • 著者名/発表者名
      高石清佳、伊藤暢宏、村上智明、中嶋康博
    • 学会等名
      日本フードシステム学会
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス(東京都港区)
    • 年月日
      2016-06-19
  • [学会発表] フードシステムの変容とエネルギー利用の変遷-産業連関表を用いたエネルギー分析-2016

    • 著者名/発表者名
      茅沼智幸、村上智明、中嶋康博
    • 学会等名
      日本フードシステム学会
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス(東京都港区)
    • 年月日
      2016-06-19
  • [図書] 食の安全・信頼の構築と経済システム2016

    • 著者名/発表者名
      中嶋康博、新山陽子、合崎英男、栗原伸一、石田貴士、高橋克也、森高正博、立川雅司、清原昭子、工藤春代、堀田和彦、山口道利、神井弘之、湯川剛一郎
    • 総ページ数
      282(1-14,17-34)
    • 出版者
      農林統計出版
  • [図書] 現代の食生活と消費行動2016

    • 著者名/発表者名
      茂野隆一、武見ゆかり、辻村英之、薬師寺哲郎、岩間信之、清水みゆき、中谷朋昭、氏家清和、磯島昭代、上岡美保、田中延子、戸川律子、須田文明、村山伸子、由田克士、後藤一寿、大浦裕二、田口光弘、谷口葉子、吉田行郷、若林勝史、中島亨
    • 総ページ数
      345(115-127)
    • 出版者
      農林統計出版
  • [図書] 工場見学がファンをつくる2016

    • 著者名/発表者名
      中嶋康博、氏家清和、伊藤暢宏、赤澤周平、相馬隆史、山本恵裕
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      日本経済新聞出版社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi