• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

地盤の浸透破壊におけるメカニズム解明・安定解析・無次元化と総合評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24380131
研究種目

基盤研究(B)

研究機関神戸大学

研究代表者

田中 勉  神戸大学, 大学院・農学研究科, 教授 (20144602)

研究分担者 井上 一哉  神戸大学, 大学院・農学研究科, 准教授 (00362765)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード浸透破壊 / パイピング / 締切り矢板 / 限界水頭差 / 無次元化 / 三次元浸透破壊実験 / 小型二次元浸透破壊実験 / 大型一次元浸透破壊実験
研究概要

地盤の浸透破壊は,近年,農業用水利施設の改修・更新,土木工事の大規模化・大深度化に伴って新たな問題を引き起こし緊急に解決すべき課題となっている。本研究は,まず,流れの条件(一次元流,二次元流,二次元集中流,軸対称流,三次元流)を基本的視点として整理し,種々のケースについて実験を行い破壊メカニズムの解明を試みる。次に,実験成果に基づいたPrismatic failureの考え方を用いて,種々の流れ条件の地盤について浸透破壊に対する安定性評価を行う。そして,地盤の浸透破壊に対する限界水頭差の無次元化について考察を進め,実地盤の事例解析結果を踏まえながら,浸透破壊問題について総合的評価を行う。このように,本研究は,実験的・理論的観点から,実地盤の事例研究を踏まえながら,浸透破壊理論を体系的に構築しようとするものである。
実際には,次のようなテーマについて,順を追って系統的に研究を実施してゆくことを計画している。「大型一次元浸透破壊実験装置の試作と実験」,「種々の流れ条件におけるPrismahc failureの考え方の妥当性評価」,「二次元実験地盤の1/2模型である小型二次元浸透破壊実験の実施」,「新規課題である異温度流体(温水と冷水)による浸透破壊特性の解明」,「実際に現場で発生した浸透破壊事例の浸透流解析及び浸透破壊安定解析」,「浸透破壊理論Originaland
Extended Prismatic failure conceptの検証」,「本研究で得られた成果の総合的評価と公表」,「地盤浸透破壊に関する書籍の執筆にむけての準備」
本年度は,まず,種々の流れ条件(一次元流,二次元流,二次元集中流,軸対称流,三次元流)における一連の浸透破壊実験について結果を整理し,研究代表者らが提案するPrismatic failureの考え方について妥当性の評価を行った。次に,三次元浸透破壊実験,及び,小型二次元浸透破壊実験を実施した。そして,大型一次元浸透破壊実験装置一式を試作し,基礎実験の実施を行うとともに,上昇浸透流のある地盤の支持力試験に向けて準備を行っているところである。三次元浸透破壊問題については,本年度,全ケースの実験が終了し,研究成果を国内学会(東京にて)及び国際学会(パリ,フランスにて)に投稿し9月に発表の予定である。
小型二次元浸透破壊問題では,掘削なし及びありの地盤について,限界水頭差の理論解析を行い実験的に検証を行った。引き続き,Scale効果,押えフィルターの効果,疑似異方透水性地盤の浸透破壊安定性について考察を進めているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度、実施を予定していた3ケースの三次元浸透破壊実験を終了し、小型二次元浸透破壊実験を3ケース実施することができた。三次元浸透破壊実験に関する報告書の作成を計画している。小型二次元浸透破壊実験ケースの理論解析を、掘削なし及び掘削あり地盤について実施し、実験的検証を行うとともに、次の実験ケース(押えフィルターのある地盤、疑似異方透水性地盤)の解析に取り組んでいるところである。

今後の研究の推進方策

三次元浸透破壊実験に関する報告書の作成、小型二次元浸透破壊実験ケース(掘削あり地盤、押えフィルター、疑似異方透水性地盤)の理論解析と実験実施、大型一次元浸透破壊実験の実施、及び、上昇浸透流のある地盤の支持力試験装置の試作と実験実施を予定している。

次年度の研究費の使用計画

当該助成金が生じた理由は、平成24年度後半に、実験を実施している水利実験室の改修工事がはいり、3ヶ月間ほど浸透破壊実験の実施が不可能になったためである。また、物価高騰の折、恒温水槽の試作、地盤の支持力試験装置に試算より大きな経費がかかることがわかったことから、これら諸経費に充当の予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Effects of Plane Shapes of a Cofferdam on 3D Seepage Failure Stability and Axisymmetric Approximation2013

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Tanaka, Shinya Kusumi and Kazuya Inoue
    • 雑誌名

      Proceedings of the 18th International Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering

      巻: 1 ページ: 2103-2106

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Seepage Failure of Sand in Three Dimensions -Experiments and Numerical Analyses-2013

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Tanaka, Shuang Song, Yuki Shiba, Shinya Kusumi, and Kazuya Inoue
    • 雑誌名

      Sixth International Conference on Scour and Erosion

      ページ: 1535-1542

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of critical hydraulic head differences for seepage failure of soil by standards -Standard-formulation, design and real safety factors-2012

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Tanaka, Shuang Song, Takuya Hirao and Tetsuo Hirose
    • 雑誌名

      Proceedings of 5th China-Japan Geotechnical Symposium

      ページ: 487-493

    • 査読あり
  • [学会発表] 地盤の浸透破壊に対する限界水頭差―基準類算定式に含まれる安全率, 設計安全率及び実質的な安全率の関係―2012

    • 著者名/発表者名
      田中 勉・宋 爽・平尾拓也・井上一哉
    • 学会等名
      平成24年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集
    • 発表場所
      北海道、札幌市
    • 年月日
      2012-09-20
  • [学会発表] 三次元浸透破壊における締切り平面形状の効果と軸対称近似2012

    • 著者名/発表者名
      田中 勉・久住慎也・井上一哉
    • 学会等名
      第47回地盤工学研究発表会発表講演集
    • 発表場所
      青森県、八戸市
    • 年月日
      2012-07-16

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi