研究課題/領域番号 |
24380140
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
渋谷 俊夫 大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (50316014)
|
研究分担者 |
遠藤 良輔 大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 助教 (10409146)
平井 規央 大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (70305655)
東條 元昭 大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (90254440)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 光合成特性 / 生物的ストレス抵抗性 / 高付加価値苗 / 光環境応答 |
研究実績の概要 |
湿度環境が植物の害虫抵抗性に及ぼす影響を調べた.異なる飽差に順化したキュウリ葉におけるナミハダニの産卵速度を調査し,葉の特性と産卵速度との関係を調べた.供試植物はキュウリとし,気温28℃,飽差0.4 kPa、1.9 kPaまたは飽差4.0 kPaに制御した人工気象器内で,第2本葉が展開するまで育成した.キュウリ実生の第1本葉および第2本葉から葉片を切り抜き,ナミハダニ雌成虫を放飼した.ナミハダニの産卵速度は,低い飽差に順化した葉ほど大きくなり,順化時の飽差による有意な影響がみられた.毛じ密度は,低い飽差に順化した葉で大きく,このことがナミハダニの産卵に正の影響を及ぼした可能性が示唆された.低湿度での育苗はナミハダニの繁殖に関しては正の影響を及ぼすことが明らかとなったが,これは病原菌の侵入やタバココナジラミの寄生など他の寄生者への影響と逆であった.次に異なる飽差に順化したキュウリ葉のガス交換特性を調べた.葉面コンダクタンスは、順化時の飽差が大きいほど小さくなる傾向が見られたが、純光合成速度には有意差がみられなかった.これによって,水利用効率は,低飽差で順化した葉において大きく向上した.飽差が葉面コンダクタンスに及ぼす影響は,気孔発達の違いが一因と考えられ,育苗時の湿度を低くすることは,苗の水利用効率を高める上で重要であることが示唆された.
|
現在までの達成度 (段落) |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|