• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

腸管上皮M細胞の輸送小胞内プリオン親和性蛋白のプリオン伝播機構における機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 24380150
研究種目

基盤研究(B)

研究機関東北大学

研究代表者

麻生 久  東北大学, 農学研究科, 教授 (50241625)

研究分担者 渡邊 康一  東北大学, 農学研究科, 助教 (80261494)
北澤 春樹  東北大学, 農学研究科, 准教授 (10204885)
岡田 夏美  東北大学, 農学研究科, 一般技術職員 (10621584)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードプリオン / M細胞 / aldolase A / 牛腸管上皮細胞株 / プロテオーム解析 / 輸送小胞 / 侵入 / 組織解析
研究概要

本研究は、経口摂取プリオン蛋白の腸管M細胞を介した侵入機構と神経細胞への伝播機構の解明を目的する。構築した腸管上皮M細胞のプリオン蛋白取り込みに関わる蛋白を膜輸送蛋白複合体トランスポートゾームライブラリーより絞り込み、樹立したウシ腸管上皮細胞株のM細胞分化誘導系およびウシ神経細胞分化誘導系を用いて、本研究終了時までにはM細胞のプリオン蛋白取り込みに関わる蛋白の同定と神経細胞への伝播機構の解明を試みるものである。
今年度は、ウシ腸管上皮細胞株(BIE細胞)をM細胞に分化誘導させ、磁気ビーズあるいはウシPrP結合磁気ビーズを添加して培養を行い、磁気ビーズを含有する細胞内小胞を磁気スタンドにより回収し、2次元電気泳動を行い、特異的な発現と増加が確認されたスポットを切り出し、LC-MS/MS解析による膜輸送蛋白複合体トランスポートゾームライブラリーを構築した。ライブラリー蛋白を精査し、M細胞のプリオン蛋白の取り込みに関わる可能性が高く、特異的発現が認められる蛋白の選抜を試みた。その結果、sCJD患者とプリオン感染マウスの脳髄液で増加が確認され、神経細胞で発現しており、類似したAldolaseCがプリオン蛋白に親和性があることが報告されているFructose-bisphosphate aldolase A(解糖系酵素)に着目した。
同定したaldolaseAはウシ腸管M細胞に特異的に発現し、aldolaseAはマウス腸管M細胞においても特的に発現していることを発見した。Aldolase Aは、マウス神経細胞株(N2aC4細胞)で発現しており、マウスプリオン持続感染細胞株(N2aC24 L1-3細胞)においては、プリオン蛋白が検出される小胞でaldolase Aとプリオン蛋白が共染されることが判明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

培養細胞において確認されたFructose-bisphosphate aldolase Aは、ウシおよびマウスの腸管上皮においてもその発現が確認された。さらに、経口接種したプリオン蛋白を取り込み、生体内に侵入させると考えられているM細胞に特異的に発現していることを明らかにした。この実験結果は、生体内においてaldolaseAがプリオン蛋白の取り込みに関連していることを強く示唆する内容であり、今後の研究進展を保証するものとなった。

今後の研究の推進方策

プリオン持続感染神経細胞株の細胞質タンパクを抗プリオン蛋白抗体による免疫沈降を行い、異常プリオン蛋白とプリオン蛋白親和性蛋白の細胞内での共存性を確認する。次に、M細胞に分化したBIE細胞の上部培養液中にプリオン蛋白親和性蛋白に対する抗体を上部培養液中に加え、トランスサイトーシスに及ぼす影響の解析を行う。次に、トランスサイトーシスを抑制する蛋白を選別し、その蛋白に対するsiRNA蛋白発現干渉抑制のベクターをBIE細胞に感染させて発現抑制細胞株を作出し、M細胞分化能の確認と異状プリオン蛋白のトランスサイトーシスへの影響を解析する。

次年度の研究費の使用計画

本研究課題を遂行するために必要な設備および機器類は既に整っているので、本研究でも継続して使用可能である。よって、研究は組織細胞化学、細胞生物学と遺伝子解析が中心的な手法となるために、本研究費は組織染色試薬、牛胎児血清、ディスポ器具および培養関連試薬と遺伝子関連試薬などの消耗品購入費が主体で、今年度は特に細胞内aldolase Aをノックアウトする遺伝子試薬に重点的に予算を充てることなるが、予算内での実行が可能である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Expression of myostatin in neural cells of the olfactory system.2013

    • 著者名/発表者名
      Iwasaki S., Watanabe K., Kitazawa H., Aso H. 他
    • 雑誌名

      Molecular Neurobiology

      巻: 47 ページ: 1 - 8

    • DOI

      DOI 10.1007/s12035-012-8342-1

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Advanced application of bovine intestinal epithelial cell line for evaluating regulatory effect of lactobacilli against heat-killed enterotoxigenic Escherichia coli-mediated inflammation.2013

    • 著者名/発表者名
      Takanashi, N., 他
    • 雑誌名

      BMC Microbiology

      巻: 13 ページ: 54-69

    • DOI

      10.1186/1471-2180-13-54

    • 査読あり
  • [雑誌論文] AMPK activation by AICAR inhibits myogenic differentiation and myostatin expression in cattle.2012

    • 著者名/発表者名
      Miyake, M., 他
    • 雑誌名

      Cell and Tissue Research

      巻: 349 ページ: 615-623

    • DOI

      10.1007/s00441-012-1422-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunobiotic Lactobacillus jensenii modulates toll like receptor 4 induced inflammatory response via negative regulation in porcine antigen presenting cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Villena, J., 他
    • 雑誌名

      Clinical and Vaccine Immunology

      巻: 19 ページ: 1038-1053

    • DOI

      10.1128/CVI.00199-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A newly established bovine intestinal epithelial cell line is effective for in vitro screening of potential antiviral immunobiotic microorganisms for cattle.2012

    • 著者名/発表者名
      Chiba E., 他
    • 雑誌名

      Research in Veterinary Science

      巻: 93 ページ: 688-694

    • DOI

      10.1016/j.rvsc.2011.10.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of a Lactobacilli, Oligosaccharide and Organic Germanium Intake on the Immune Responses of Mice.2012

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T., 他
    • 雑誌名

      Bioscience Biotechnology and Biochemistry

      巻: 76 ページ: 375-377

    • DOI

      10.1271/bbb.110655

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immunobiotic Lactobacillus jensenii elicit anti-inflammatory activity in porcine intestinal epithelial cells by modulating negative regulators of the toll-like receptor signaling pathway.2012

    • 著者名/発表者名
      Shimazu T., 他
    • 雑誌名

      Infection and Immunity

      巻: 80 ページ: 276-288

    • DOI

      10.1128/IAI.05729-11

    • 査読あり
  • [学会発表] 炎症性腸疾患における腸上皮細胞由来シクロフィリンAの作用解明2013

    • 著者名/発表者名
      染谷俊輔、, 他
    • 学会等名
      第116回日本畜産学会
    • 発表場所
      名古屋、安田女子大学
    • 年月日
      2013-03-28
  • [学会発表] 腸管M細胞における解糖系酵素アルドラーゼAを介したプリオン蛋白質取り込み機構2013

    • 著者名/発表者名
      長澤裕哉、, 他
    • 学会等名
      第116回日本畜産学会
    • 発表場所
      名古屋、安田女子大学
    • 年月日
      2013-03-28
  • [学会発表] ブタ末梢血由来樹状細胞の分化誘導とイムノバイオティック評価系への利用性2013

    • 著者名/発表者名
      高橋卓也、, 他
    • 学会等名
      第116回日本畜産学会
    • 発表場所
      名古屋、安田女子大学
    • 年月日
      2013-03-28
  • [学会発表] Role of aldolase A in transcytosis of intestinal M cells.2012

    • 著者名/発表者名
      Nagasawa Y., 他
    • 学会等名
      American Society for Cell Biology Annual Meeting.
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2012-12-16
  • [学会発表] 腸管M細胞における解糖系酵素アルドラーゼAを介した抗原取り込み機構2012

    • 著者名/発表者名
      長澤裕哉、, 他
    • 学会等名
      第154回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2012-09-14
  • [学会発表] マウスDSS誘導大腸炎と白血球遊走因子シクロフィリンAとの関連性2012

    • 著者名/発表者名
      染谷俊輔、, 他
    • 学会等名
      第154回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2012-09-14
  • [学会発表] 高抗病性ランドレース豚の免疫担当臓器におけるサイトカイン発現の特性解析2012

    • 著者名/発表者名
      菅原静夏、, 他
    • 学会等名
      第62回東北畜産学会大会
    • 発表場所
      秋田県立大学
    • 年月日
      2012-08-29
  • [学会発表] Prion protein binding proteins of bovine intestine M cell.2012

    • 著者名/発表者名
      Nagasawa Y., 他
    • 学会等名
      Asian Pacific Prion Symposium 2012
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2012-06-30
  • [図書] The Expression of Cytokeratins in Bovine Intestinal Microfold (M) Cells. In : Cytokeratins-Tools in Oncology, Gerhard Hamilton (Ed.)2012

    • 著者名/発表者名
      Kanaya T., 他
    • 総ページ数
      3-14
    • 出版者
      InTech, ISBN: 978-953-51-0047-8

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi