• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

イヌジステンパーウイルス宿主域拡大因子の解明とその制御

研究課題

研究課題/領域番号 24380166
研究種目

基盤研究(B)

研究機関山口大学

研究代表者

前田 健  山口大学, 共同獣医学部, 教授 (90284273)

研究分担者 下島 昌幸  国立感染症研究所, ウイルス第一部, 室長 (10422411)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード犬ジステンパーウイルス / SLAM / Nectin4 / 野生動物 / 単クローナル抗体 / 遺伝子型 / 飼育動物 / ELISA
研究概要

猫SLAM発現CRFK細胞の樹立に成功し、猫のSLIMもCDVのレセプターとして機能することを見出した。ネコ科動物もCDVに感染するとSL岨を介して感染が拡がることが確認された。
犬のNectin4発現細胞を作製し、CDVのレセプターとして機能することを確認した。
CDVのレセプター候補として考えられるDC-SIGNのクローニングと発現に成功した。現在レセプターとしての効果を確認中である。
新鮮分離株の幾つかは培養細胞に感染あるいは増殖しないことが確認され、新鮮分離株と継代株との比較が重要であることが確認された。
国内にこれまでに報告のない新規遺伝子型のCDVが存在することを証明し、国内に3種類の遺伝子型が存在することを明らかにした。
2012年に和歌山県の一部の地域でCDVの小規模流行があったことが確認され、ウイルスの分離にも成功した。
CDVの各種動物からの抗体検出系(ELISA)の樹立に成功し、犬、猫、アライグマ、タヌキ、イノシシ、シカ、サルではその検出系の有用性を確認した。これにより、多種類の動物から多くの検体をスクリーニングすることが可能となった。
大型ネコ科動物に緊急避難的に犬用CDVワクチンを接種し、その効果があることを確認した。
フェレットに対する攻撃試験を実施し、フェレットがCDVに高感受性であり、CDVの急性病態モデルとして有効であることを確認した。犬との併用により無症状から致死的までのCDVの様々な病態の再現が可能となった。
飼育施設で飼育されているサルにおいて、CDVに対する抗体を見出した。他のモルビリウイルスとの交差反応を解析中である。
CDVに対する6種類の単クローナル抗体を樹立に成功し、現在も性状解析中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

疫学調査の継続、診断法の樹立、感染モデルの確立、ワクチンのない大型ネコ科動物への予防の試み、治療候補の単クローナル抗体の樹立など、確実に進展している。特に、新規遺伝子型のCDVの分離は画期的であると信じている。サルにおける抗体の存在も興味深い。

今後の研究の推進方策

今後もCDVの監視を続けていく必要がある。更には今後感染の拡大が懸念されるCDVに対する治療法の開発、予防法の開発に重点を向けていく予定である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Epizootic canine distemper virus infection among wild mammals.2012

    • 著者名/発表者名
      Kameo Y, et al.
    • 雑誌名

      Veterinary Microbiology

      巻: 154(3-4) ページ: 222-229

    • DOI

      10.1016/j.vetmic.2011.07.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An outbreak of canine distemper virus in tigers (Panthera tigris) : Possible transmission from wild animals to zoo animals2012

    • 著者名/発表者名
      Nagao, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Veterinary Medical Science

      巻: 74(6) ページ: 699-705

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recent endemic of canine distemper virus (イヌジスアンパーウイルスの最近の流行)(総説)2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木絢子, ら
    • 雑誌名

      The Yamaguchi Journal of Veterinary Medicine (山口獣医学会誌)

      巻: 39 ページ: 1-12

  • [雑誌論文] Function of feline signaling lymphocyte activation molecule as areceptor of canine distemper virus

    • 著者名/発表者名
      Hara, et al.
    • 雑誌名

      Journal of Veterinary Medical Science

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [学会発表] 犬ジステンパーウイルス新規遺伝子型の発見2012

    • 著者名/発表者名
      前田健, ら
    • 学会等名
      第60回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      グランキューブ大阪(大阪)
    • 年月日
      2012-11-15
  • [学会発表] 動物園動物における犬ジステンパーウイルスの感染状況調査と予防の試み2012

    • 著者名/発表者名
      長尾裕美子, ら
    • 学会等名
      第154回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      岩手大学(盛岡)
    • 年月日
      2012-09-14
  • [学会発表] 自然宿主を用いた犬ジステンパーウイルス感染実験系の構築2012

    • 著者名/発表者名
      秋山今日子, ら
    • 学会等名
      第154回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      岩手大学(盛岡)
    • 年月日
      2012-09-14
  • [学会発表] Emergence of a new genotype of canine distemper virus in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Nagao Y, et al.
    • 学会等名
      American Society for Virology 31st Annual Meeting
    • 発表場所
      マジソン(アメリカ)
    • 年月日
      2012-07-22
  • [学会発表] 自然宿主を用いた犬ジステンパーウイルス感染実験系の構築2012

    • 著者名/発表者名
      秋山今日子, ら
    • 学会等名
      第27回中国四国ウイルス研究会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンター(米子)
    • 年月日
      2012-06-24

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi