研究課題/領域番号 |
24380169
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
神志那 弘明 岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (50506847)
|
研究分担者 |
前田 貞俊 岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (50377694)
漆谷 真 京都大学, 医学部, 准教授 (60332326)
加藤 信介 鳥取大学, 医学部, 准教授 (60194817)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 変性性脊髄症 / ミスフォールド / 神経変性 / ALS / ミクログリア |
研究概要 |
本研究の目的は,変性性脊髄症(DM)における神経細胞死の分子病態メカニズムを解明し、活性型ミクログリアの制御に着目したDMに対する分子標的治療の有効性を明らかにすることである。H25年度は計画を一部変更し、H24年度に作製したイヌ変異型SOD1蛋白特異的モノクローナル抗体のスクリーニングを継続し、ミクログリアの活性化を制御可能な抗体の検索を行なった。H24年度にELISA法により選抜した5抗体のうち、イヌ変異型SOD1蛋白に対する特異性が高いと判断されたモノクローナル抗体をイヌ野生型および変異型SOD1遺伝子導入培養細胞およびDM剖検症例脊髄組織の免疫沈降およびWestern blottingにより解析した。これらの抗体にはリニアおよびコンフォメーショナルなエピトープが含まれることが示された。また、DM剖検症例の免疫組織化学的解析では、変異型SOD1蛋白が神経細胞以外にもアストロサイトやミクログリアに蓄積していることが明らかとなった。このことは、グリア細胞が神経変性に深く関与していると考える根拠となり、ミクログリアの活性化を抑制することで、神経変性を制御できる可能性を示している。H25年度はDM症例の剖検および病理組織学的検査を12例実施し、組織学的知見の蓄積を行っている。これらの情報は、抗体療法を実施する際の非治療群の情報として活用される。一方、DM剖検症例脊髄からのミクログリアの分離と培養技術は確立できていないため、H26年度に引き続き継続する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
H25年度はDM症例からのミクログリアの分離を行い、DM病態発生における活性型ミクログリアの役割について検討する予定であったが、技術的な問題からDM症例からのミクログリアの分離法はまだ確立できていない。そのため、計画の一部を変更しイヌ変異型SOD1蛋白特異的モノクローナル抗体の特性解析を進めた。現在までに変異型蛋白に対し特異性の高い抗体が得られており、それらの一部にはSOD1のミスフォールディングにより生じるコンフォメーショナルエピトープを認識している可能性がある。また、脊髄の免疫組織学的解析では、アストロサイトやミクログリアに蓄積する変異蛋白の存在を証明することができたため、ミクログリアの活性化制御による我々の治療戦略を後押しする重要なデータが得られた点では、大きく前進したと言える。
|
今後の研究の推進方策 |
現在までに取り組んでいるDM剖検脊髄からのミクログリアの分離はH26年度も継続する。分離法が確立できない場合には、DM症例からの疾患特異的iPS細胞の樹立とミクログリアの分化誘導も視野に入れている。また、イヌキメラモノクローナル抗体の作製を進め、早期に実験犬に対する髄腔内投与の安全性試験を開始する。臨床例に対する安全性試験は症例数と観察期間を減らし、予備試験として実施する予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
物品費に計上した予算の一部端数が生じた。 H26年度の物品費に充当する。
|