• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

in vivoイメージングによる犬リンパ腫特異的分子の時空間的解析と治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24380170
研究機関山口大学

研究代表者

水野 拓也  山口大学, 獣医学部, 教授 (90398826)

研究分担者 清水 佳奈子  独立行政法人理化学研究所, 免疫治療モデル開発研究ユニット, 研究員 (20391980)
辻本 元  東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (60163804)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード犬 / リンパ腫
研究実績の概要

リンパ腫特異的に発現する遺伝子として、同定した3つの遺伝子 (A,B,C)について、その発現量について、予後情報のわかっているリンパ腫サンプル約40症例分を用いて、それぞれの遺伝子の発現量をrealtime PCRにより検討した。その結果、A, B, Cのいずれもリンパ腫サンプルにおいては、健常犬由来リンパ節やPBMCサンプルより発現量の著しい亢進が認められたが、予後との関連は認められなかった。
また昨年度より引き続き行っていたそれぞれの分子に対する抗体作成については、分子Aについては残念ながら免疫沈降に用いることができる抗体しか得られず、western blottingや免疫染色に用いることができるものは得られなかった。分子Bについては、western blotting, ELISAに用いることができるモノクローナル抗体が作成でき、サンドイッチELISAの系を確立できたため、今後の分子Bのリンパ腫症例における血清中における発現量の定量も可能となった。分子Cについては、モノクローナル抗体を作成でき、フローサイトメトリーで使用可能なことがわかった。また市販されている人の分子Cに対するポリクローナル抗体が非常に高い特異性をもって犬の分子Cに当たることも確認でき、同抗体を用いて犬のリンパ腫組織を用いた免疫染色を実施した。その結果、29症例中5症例について著しい発現が確認できた。
また同定した分子Bについては、それをマウスリンパ腫細胞株に過剰発現させた細胞株を作成し、Balb/cマウスへ投与後、腫瘍の大きさの変化を確認したところ、過剰発現させていない細胞株を投与したマウスと比較して、予想外に腫瘍の増殖抑制が認められた。リンパ腫において過剰発現している分子Bが腫瘍の増殖抑制機能をもつことの意味については不明であるが、この分子の調節が治療に生かせる可能性について現在も検討中である。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Oncolytic effects of reovirus in canine solid tumor cell lines.2015

    • 著者名/発表者名
      Igase M, Hwang CC, Coffey M, Okuda M, Noguchi S, Mizuno T.
    • 雑誌名

      J Vet Med Sci. 2015 Jan16[Epub ahead of print]

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation of the cytotoxic effect of flavopiridol in canine lymphoma cell lines.2015

    • 著者名/発表者名
      Ema Y, Igase M, Takeda Y, Yanase T, Umeki S, Hiraoka H, Okuda M, Mizuno T.
    • 雑誌名

      Vet Comp Oncol.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1111/vco.12130.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effects of oncolytic reovirus in canine lymphoma cell lines.2015

    • 著者名/発表者名
      Hwang CC, Umeki S, Igase M, Coffey M, Noguchi S, Okuda M, Mizuno T.
    • 雑誌名

      Vet Comp Oncol.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1111/vco.12124.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of microRNA-203 function in CREB/MITF/RAB27a pathway: comparison between canine and human melanoma cells.2015

    • 著者名/発表者名
      Noguchi S, Kumazaki M, Mori T, Baba K, Okuda M, Mizuno T, Akao Y.
    • 雑誌名

      Vet Comp Oncol.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1111/vco.12118.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of the development of asthmatic inflammation by in situ CD4(+)Foxp3 (+) T cells in a mouse model of late allergic asthma.2014

    • 著者名/発表者名
      Nakashima T, Hayashi T, Mizuno T.
    • 雑誌名

      Inflammation

      巻: 37(5) ページ: 1642-1653

    • DOI

      10.1007/s10753-014-9892-3.

    • 査読あり
  • [学会発表] 犬乳腺腫瘍細胞株に対する腫瘍溶解性ウイルス療法と化学療法の併用による相乗効果の検討2014

    • 著者名/発表者名
      伊賀瀬雅也、Hwang Chung Chew、上林聡之、下川孝子、馬場健司、奥田優、野口俊助、水野拓也
    • 学会等名
      第157回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-10
  • [学会発表] イヌのPD-1およびPD-L1に対するモノクローナル抗体の作製とその機能の解析2014

    • 著者名/発表者名
      正司麗葉、伊賀瀬雅也、下川孝子、馬場健司、奥田優、野口俊助、水野拓也
    • 学会等名
      第157回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-10
  • [学会発表] Reovirus induces poptotic cell death by the dysregulation of the Ras signling pathway2014

    • 著者名/発表者名
      Hwang Chung Chew、伊賀瀬雅也、下川孝子、馬場健司、奥田優、野口俊助、水野拓也
    • 学会等名
      第157回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-10
  • [学会発表] Reovirus infection dysregulates the Ras signaling pathway in canine mast cell tumor cells2014

    • 著者名/発表者名
      Hwang CC, Coffery M, Noguchi S, Okuda M, Mizuno T.
    • 学会等名
      23rd Biennial Congress of the EUROPEAN ASSOCIATION FOR CANCER RESEARCH
    • 発表場所
      Munich(ドイツ)
    • 年月日
      2014-07-05 – 2014-07-08

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi