研究課題/領域番号 |
24380176
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境農学
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
横山 正 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (70313286)
|
研究分担者 |
鈴木 創三 東京農工大学, 大学院農学研究院, 教授 (30137898)
渡邉 泉 東京農工大学, 大学院農学研究院, 准教授 (30302912)
木村 園子ドロテア 東京農工大学, 大学院農学研究院, 准教授 (60397015)
|
連携研究者 |
大津 直子 東京農工大学, 大学院農学研究院, 講師 (40513437)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 放射性Cs / 除染 / 植物-微生物相互作用 / バイオ肥料 / カリウム溶解菌 / 野生動物 / 世代汚染 |
研究成果の概要 |
福島県二本松市の放射性Csによる農耕地汚染実態の解明と植物-微生物相互作用によるその除去の加速化を検証した。二本松の優占粘土の雲母は、有機酸で固定したそれを放出した。阿武隈川流域の河川堆積物のその濃度は、秋季に減少し春季に増加した。水田ではオタマジャクシでその濃度が高く、イノシシ筋肉中のそれは自然減衰以上の減少を示した。また、鳥類の精巣や卵巣にその蓄積が見られた。畑の可給態のそれは2013年には1~5%に減少したが、森林土壌では3~13%を示した。植物はPGPR接種で、その吸収量を増大させたが、雲母が固定した分を吸収できず有機酸を生成するカリウム溶解菌の併用で、植物の吸収量を増加させられた。
|
自由記述の分野 |
土壌肥料学
|