研究課題/領域番号 |
24380177
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
坂 志朗 京都大学, エネルギー科学研究科, 教授 (50205697)
|
研究分担者 |
河本 晴雄 京都大学, エネルギー科学研究科, 准教授 (80224864)
南 英治 京都大学, エネルギー科学研究科, 助教 (00649204)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 超(亜)臨界流体技術 / バイオリファイナリー / バイオマス / 液体バイオ燃料 / バイオ化学物質 |
研究概要 |
平成24年に引き続き、水及びフェノールに注目し、その超(亜)臨界条件下でのブナ(広葉樹)の分解挙動について詳細に検討した。その結果、270℃/1.8MPaから290℃/2.4MPaの条件で亜臨界フェノールによるリグニンの加溶媒分解が比較的選択的に進行し、ほとんどのリグニンが可溶化する一方、セルロースはほとんど分解せず、ヘミセルロースも半分以上が残存することを明らかにした。少量の残渣リグニンは縮合型のものが多いため、残渣を加圧熱水処理してもリグニン由来物質はほとんど溶出せず、セルロースとヘミセルロース由来の有用な化学物質のみを得ることが可能となった。結果、その後の発酵処理でのリグニン由来物質による発酵阻害を極力低減できることが明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成24年度に引き続き、種々の溶媒のうち、特に水とフェノールに注目し、その超(亜)臨界条件下でのブナ(広葉樹)の分解について詳細な検討を行った。その結果、亜臨界フェノール処理でリグニンがフェノリシスにより効果的に可溶化する反応条件(270℃/1.8MPaから290℃/2.4MPa)を見い出した。また亜臨界水処理での分解挙動の結果とも合わせて考慮することで、ブナ木材のプロトン性溶媒による熱化学的液化に関する反応挙動をさらに明らかにした。
|
今後の研究の推進方策 |
平成24-25年度においてフェノールの亜臨界条件下でのブナの分解挙動が明らかになり、今後フェノール以外の各種フェノール類についても詳細な検討を加えることで、木質バイオマスのフェノール類によるより選択的液化について明らかにしていく。
|
次年度の研究費の使用計画 |
平成25年度の助成金は30万円と極めて少なく、種々の試薬などの購入が可能になるよう未使用額(約42.4万円)を捻出した。 次年度使用額(約42.5万円)は助成金として種々の試薬などの購入に用いる予定である。
|