• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

核内受容体PPARαを用いた臭素系難燃剤のハイスループットリスク評価

研究課題

研究課題/領域番号 24380179
研究機関尚絅大学短期大学部

研究代表者

石橋 弘志  尚絅大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (90403857)

研究分担者 有薗 幸司  熊本県立大学, 環境共生学部, 教授 (70128148)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード核内受容体 / PPARα / 残留性有機汚染物質 / 臭素系難燃剤 / 環境汚染 / 生態系 / リスク評価 / 遺伝子
研究概要

昨年度は、脂質代謝などに関与するペルオキシソーム増殖剤応答性受容体 (PPARα) に着目し、これまでにBFRsによるPPARαの転写活性化やそれら活性化能はPFCsと比較して7~17倍強いことを初めて明らかにした。そこで本年度は、時間分解蛍光共鳴エネルギー転移 (TR-FRET)を用いたPPARα-BFRs相互作用のハイスループットスクリーニング法を構築するため、まずPPARα組み換えタンパク質の合成を試みた。
PPARαのリガンド結合領域(LBD)をpEU-E01-GST-N2 vectorあるいはpEU-E01-His-N2 vectorに挿入し、タンパク質発現プラスミドを作製した。次に、ENDEXT® Wheat Germ Expression G/H Kitを用いてin vitro無細胞タンパク質発現系によりGlutathione S-transferase(GST)あるいはHistidine(His)タグ融合核内レセプターLBDタンパク質を発現させ、Glutathione Sepharose 4BあるいはNi Sepharose High Performanceでこれらタグ融合タンパク質を精製した。精製タンパク質はSDS-PAGEで分離後、CBB染色により精製度を確認し、Bioanalyzer (Agilent) でタンパク質濃度を定量した。In vitro無細胞タンパク質発現系により、GSTおよびHisタグ融合PPARα-LBDタンパク質の合成・精製に成功した。
TR-FRETを用いたアッセイ系を構築するため、大量合成・精製したPPARαリガンド結合領域 (LBD)-GST融合組み換えタンパク質をテルビウム標識抗GST抗体で標識し、各濃度の試験物質および蛍光標識トレーサーとの競合反応を行った。得られた用量反応曲線から、PPARα組み換えタンパク質との相互作用に関する試験物質の50%抑制濃度IC50値を算出した。PPARαアゴニストであるGW0742について試験系の構築を行ったところ、良好な用量反応曲線が得られ、IC50値も既報と同程度であった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまで臭素系難燃剤によるPPARαの活性化やPPARαを介した生体影響評価に関する研究は皆無であった。本研究により初めて「臭素系難燃剤によるPPARαシグナル伝達撹乱」という新たな毒性作用機序の一端が明らかとなった。また、これまで報告された有機フッ素化合物によるPPARαの活性化能と比較しても、今回見出された臭素系難燃剤によるPPARα活性化能は極めて強いことが明らかとなった。
時間分解蛍光共鳴エネルギー転移 (TR-FRET)を用いたPPARα-BFRs相互作用のハイスループットスクリーニング法の構築についても準備が整ってきた。In vitro無細胞タンパク質発現系により、GSTおよびHisタグ融合PPARα-LBDタンパク質の合成・精製に成功した。また、TR-FRETを用いたアッセイ系を構築するため、大量合成・精製したPPARαリガンド結合領域 (LBD)-GST融合組み換えタンパク質をテルビウム標識抗GST抗体で標識し、各濃度の試験物質および蛍光標識トレーサーとの競合反応を行ったところ、PPARαアゴニストであるGW0742で良好な用量反応曲線が得られ、IC50値も既報と同程度であった。これらのことから、本ハイスループットスクリーニング法により、今後臭素系難燃剤への適用が実施できる。

今後の研究の推進方策

他の野生高等動物PPARαの単離・同定をより一層強化し、in vitroレポーター遺伝子アッセイ系の構築や臭素系難燃剤によるPPARα活性化の測定、in vitro無細胞タンパク質発現系によるタンパク質の合成やTR-FRETへの適用など、比較生物学的なPPARαシグナル伝達撹乱を指標としたリスク評価手法を確立する。

次年度の研究費の使用計画

当初予定していた学会に参加しなかったため。
国際学会等で研究成果を発表する予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Comparative study of the biological effects of antimicrobials, triclosan and trichlocarban, for C. elegans2014

    • 著者名/発表者名
      Inokuchi, A., Nihira, M., Minakoshi, M., Yamamoto, R., Ishibashi, H., Tominaga, N., Arizono, K.
    • 雑誌名

      Journal of Environment and Safety

      巻: 4 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of lithium on growth, maturation, reproduction, and gene expression in the nematode Caenorhabditis elegans2014

    • 著者名/発表者名
      Inokuchi, A., Yamamoto, R., Morita, F., Takumi, S., Matsusaki, H., Ishibashi, H., Tominaga, T., Arizono, K.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Toxicology

      巻: 34 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantitative analysis of the interaction of constitutive androstane receptor with chemicals and steroid receptor coactivator 1 using surface plasmon resonance biosensor systems: a case study of the Baikal seal (Pusa sibirica) and the mouse2013

    • 著者名/発表者名
      Dau, P. T., Sakai, H., Hirano, M., Ishibashi, H., Tanaka, Y., Kameda, K., Fujino, T., Kim, E. Y., Iwata, H.
    • 雑誌名

      Toxicological Sciences

      巻: 131 ページ: 116-127

    • DOI

      10.1093/toxsci/kfs288

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Study of dietary phytoestrogens and estrogenic activity in pet animal diets2013

    • 著者名/発表者名
      Nakashima, S., Ji, H., Ishitobi, S., Kawazoe, S., Koga, M., Shinohara, R., Ishibashi, H., Tominaga, N., Arizono, K.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Food Chemistry and Safety

      巻: 20 ページ: 22-30

    • 査読あり
  • [学会発表] PPCPsのエストロゲン様作用のin silicoスクリーニング2013

    • 著者名/発表者名
      瀬原葉子、石橋弘志、石橋康弘、有薗幸司
    • 学会等名
      環境ホルモン学会第16回研究発表会
    • 発表場所
      東京都文京区
    • 年月日
      20131212-20131213
  • [学会発表] Identification of amino acid residues critical for ligand binding and transactivation in ecdysone receptor2013

    • 著者名/発表者名
      Hirano, M., Ishibashi, H., Kim, E. Y., Arizono, K., Iwata, H.
    • 学会等名
      環境ホルモン学会第16回研究発表会
    • 発表場所
      東京都文京区
    • 年月日
      20131212-20131213
  • [学会発表] In vitro and in silico analyses to predict the effects of environmental chemicals through the mysid ecdysteroid receptor signaling pathway2013

    • 著者名/発表者名
      Hirano, M., Ishibashi, H., Kim, E. Y., Arizono, K., Iwata, H.
    • 学会等名
      The 33rd International Symposium on Halogenated Persistent Organic Pollutants - Dioxin 2013
    • 発表場所
      Korea
    • 年月日
      20130825-20130830
  • [学会発表] 海産魚類における残留性有機汚染物質の体内分布特性2013

    • 著者名/発表者名
      石原史隆、小林淳、小森田智大、中島尚哉、伊牟田優希、梅原亮、石橋弘志、有薗幸司、堤裕昭、古賀実
    • 学会等名
      第22回環境化学討論会
    • 発表場所
      東京都府中市
    • 年月日
      20130731-20130802
  • [学会発表] 有明海の河口域における残留性有機汚染物質の空間分布と分配2013

    • 著者名/発表者名
      小林淳、小森田智大、中島尚哉、石原史隆、伊牟田優希、梅原亮、石橋弘志、有薗幸司、堤裕昭、古賀実
    • 学会等名
      第22回環境化学討論会
    • 発表場所
      東京都府中市
    • 年月日
      20130731-20130802
  • [学会発表] 有明海の河口域に棲息する水生生物への残留性有機汚染物質の蓄積解析2013

    • 著者名/発表者名
      伊牟田優希、小林淳、小森田智大、中島尚哉、石原史隆、梅原亮、石橋弘志、有薗幸司、堤裕昭、古賀実
    • 学会等名
      第22回環境化学討論会
    • 発表場所
      東京都府中市
    • 年月日
      20130731-20130802
  • [学会発表] Transcriptomic analysis of the liver of Japanese medaka (Oryzias latipes) exposed to Kanechlor-500, BDE47 or PFOS2013

    • 著者名/発表者名
      Ishibashi, H., Uchida, M., Hirano, M., Kobayashi, J., Komorita, T., Nakamura, H., Kagami, Y., Kusano, T., Ishibashi, Y., Arizono, K.
    • 学会等名
      7th International Conference on Marine Pollution and Ecotoxicology
    • 発表場所
      Hong Kong
    • 年月日
      20130617-20130621
  • [図書] 健康・栄養科学シリーズ 食べ物と健康 食品の安全(編集 有薗幸司)2013

    • 著者名/発表者名
      石橋弘志、髙本亜希子
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      南江堂
  • [図書] 健康と環境の科学(川添禎浩 編)2013

    • 著者名/発表者名
      石橋弘志、有薗幸司
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      講談社

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi