• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

核内受容体PPARαを用いた臭素系難燃剤のハイスループットリスク評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24380179
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 環境農学
研究機関愛媛大学 (2014)
尚絅大学短期大学部 (2012-2013)

研究代表者

石橋 弘志  愛媛大学, 農学部, 准教授 (90403857)

研究分担者 有薗 幸司  熊本県立大学, 環境共生学部, 教授 (70128148)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード残留性有機汚染物質 / 臭素系難燃剤 / 核内受容体 / PPARα / 環境汚染 / 生態系保全 / リスク評価 / 遺伝子
研究成果の概要

新たな残留性有機汚染物質 (POPs) であるポリ臭素化ジフェニルエーテルなど臭素系難燃剤に着目し、核内受容体ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体α (PPARα) を介した生体影響・作用機序の解明とリスク評価することを目的とした。系統学的・生態学的に重要な野生高等動物種のPPARαシグナル伝達系に影響する臭素系難燃剤のハイスループットスクリーニングシステムの開発に成功し、本研究で初めて「臭素系難燃剤によるPPARαシグナル伝達撹乱」という新たなシグナル毒性の作用機序の一端を明らかにした。

自由記述の分野

生態毒性学・環境分子毒性学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi