• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

リグニンから新規プラットホームケミカルの変換技術開発と高分子材料開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24380180
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 環境農学
研究機関独立行政法人森林総合研究所

研究代表者

中村 雅哉  独立行政法人森林総合研究所, きのこ・微生物研究領域, 室長 (50353793)

研究分担者 敷中 一洋  東京農工大学, 工学系研究科, 助教 (00507189)
片山 義博  日本大学, 生物資源科学部, 教授 (10214339)
大塚 祐一郎  森林総合研究所, バイオマス化学研究領域, 主任研究員 (80455261)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードリグニン / プロトカテク酸3,4-ジオキシゲナーゼ / 2-ピロン-4,6-ジカルボン酸 / 3-カルボキシムコノラクトン / バニリン / プロトカテク酸4,5-ジオキシゲナーゼ
研究成果の概要

リグニン分解微生物Sphingobium sp. SYK-6株と芳香族化合物分解菌Pseudomonas putida KT2440株の遺伝子機能を用いて、低分子リグニンから新規プラットフォームケミカルになり得るジカルボン酸化合物である2-pyrone 4,6-dicarboxylic acid(PDC)、及び3-carboxymuconolactone(3CML)の生産技術を確立し、得られたPDC、3CMLを基にした新たな高分子材料開発を行った。PDCからはポリアリレート系高分子へと展開することが出来た。3CMLからは高分子化の基本となるジクロリド誘導体、アミド誘導体を合成することが出来た。

自由記述の分野

森林化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi