• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

植物のミトコンドリアはなぜ小さくて数が多いのか?

研究課題

研究課題/領域番号 24380184
研究機関東京大学

研究代表者

有村 慎一  東京大学, 農学生命科学研究科, 准教授 (00396938)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードミトコンドリア
研究実績の概要

植物ミトコンドリア形態や動態を司る遺伝子群をシロイヌナズナを材料に、正逆遺伝学手法を駆使して複数同定した。また、それらの遺伝子産物がどのようにして機能するのかを、分子生物学的手法とライブイメージング手法を用いて解析した。シロイヌナズナのミトコンドリア分裂に関わる遺伝子、ミトコンドリアを構成する脂質の合成代謝に関わる遺伝子、広く動物や酵母でも共通するミトコンドリアの細胞内分布に関与する遺伝子など、多彩な分子を同定した。これらはいずれも基本的にミトコンドリアに局在して機能するが、細胞質とダイナミックに局在を変えるもの、その一部に存在するものなどが同定された。一部については、基部陸上植物であるゼニゴケでの相同遺伝子を探索し、相同遺伝子があったものについては、そのノックアウト個体を作製、解析することで、陸上植物の進化や共通性多様性に関して検討を行った。ゼニゴケとシロイヌナズナに共通し、さらに動物や酵母にまで共通する因子の一部について、これまで逆遺伝学的に信じられてきた共通機能が、植物においては異なることなどが明らかになり、更なる検討課題も明らかになった。また、環境に応答してミトコンドリアの形態が大きく変化することを見出し、特に光環境に応答したミトコンドリアの分布の変化、温度に応答したミトコンドリアなど興味深い現象を見出し、それぞれについて、現象に対応する遺伝子を明らかにした。ミトコンドリアの形態、動態、分布が、植物に特異的な光合成や野外環境など、環境に直に応答するにあたり、これに関係する遺伝子をそれぞれリストアップすることに成功した。また、研究の途上で、植物ミトコンドリアについて、マトリクスと外膜を同時に動態イメージングすることで、特に外膜が特徴的な形態変化を示すことを明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Mitochondrial outer membrane forms bridge between two mitochondria in Arabidopsis thaliana.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamashita A, Fujimoto M, Katayama K, Tsutsumi N, Arimura SI.
    • 雑誌名

      Plant Signal Behav.

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      DOI:10.1080/15592324.2016.1167301

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Formation of Mitochondrial Outer Membrane Derived Protrusions and Vesicles in Arabidopsis thaliana.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamashita A, Fujimoto M, Katayama K, Yamaoka S, Tsutsumi N, Arimura S.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 11 ページ: 未定

    • DOI

      doi: 10.1371/journal.pone.0146717.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Dynamic aspects of plant mitochondria and their genome2016

    • 著者名/発表者名
      Kenta Katayama, Narumi Kawai, Akihiro Yamashita, Nobuhiro Tsutsumi, *Shin-ichi Arimura
    • 学会等名
      植物生理学会年会シンポジウム 2016/3/24
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2016-03-24 – 2016-03-26
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi