• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

新規膜タンパク質ラベル法の会合状態解析への応用と高機能化

研究課題

研究課題/領域番号 24390009
研究種目

基盤研究(B)

研究機関京都大学

研究代表者

松崎 勝巳  京都大学, 薬学研究科, 教授 (00201773)

研究分担者 矢野 義明  京都大学, 薬学研究科, 助教 (60402799)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード膜タンパク質 / オリゴマー化 / イメージング / クロスリンク
研究概要

会合の検出・解析:コイルドコイルラベル法で標識した生細胞膜タンパク質の会合状態を、スペクトル検出器を備えた共焦点顕微鏡でFRET解析する手法を用いて調べた。β2アドレナリン受容体について、CHO-K1細胞およびHEK293細胞膜上での会合状態を調べ、この受容体は強い自己会合力を持たない、かつ自己会合は受容体機能に必須ではないことを明らかにした。プロスタグランジンEP3β受容体、グリコホリンAなどへのタグ配列付加、細胞への発現を行い、コイルドコイルラベルが可能なことを確認した。EGF受容体に関して、N末端のシグナル配列と受容体配列の間にE3タグ配列を挿入し、CHO-K1細胞に導入した。EGF刺激によって会合は促進した。また会合促進と同程度の時間スケールで細胞内領域のリン酸化が進行することがわかった。また本年度導入したFCCS測定装置に関して、2本鎖DNAに結合した2色の蛍光色素の溶液中での拡散の相互相関を検出できる事を確認した。
共有結合化と超小型化:クロスリンク部位を導入したプローブ・タグを作成し、CHO-K1細胞でβ2アドレナリン受容体へのプローブのクロスリンク化を検討した。クロスリンク用プローブ(20nM)を加えPBS中30分反応させる事でクロスリンク化が起こっでいる事を確認できた。その後、受容体をアゴニストであるイソプロテレノールで刺激したとしたところ、細胞表面の蛍光が内在化したことから、受容体に対して共有結合が形成していると考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、いくつかの膜タンパク質の会合状態、機能との関連の測定を進める事が出来ている。また共有結合化に関しても、おおむね目標を達成しつつある。

今後の研究の推進方策

引き続きclass A GPCR、EGF受容体の会合状態、機能との関連を調べるとともに、クロスリンク反応条件の最適化、ウェスタンブロットによるクロスリンク特異性の検討を行う。

次年度の研究費の使用計画

蛍光標識試薬、細胞培養関連試薬、遺伝子組み換え関連試薬、等の試薬や、HPLCカラム等の器具を購入する

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Stoichiometric analysis of oligomerization of membrane proteins on living cells using coiled-coil labeling and spectral imaging2013

    • 著者名/発表者名
      Kawano K, Omae K, Matsuzaki S, Matsuzaki K
    • 雑誌名

      Anal. Chem.

      巻: 85 ページ: 3454-3461

    • DOI

      10.1021/ac400177a

    • 査読あり
  • [学会発表] 生細胞膜タンパク質の会合・内在化の可視化解析ツール : コイルドコイルラベル法2013

    • 著者名/発表者名
      矢野義明、河野健一、大前薫、竹田有希、松崎紗矢香、松崎勝巳
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)(招待講演)
    • 年月日
      2013-03-28
  • [学会発表] Stoichiometric analysis of oligomerization of membrane proteins on living cell surface2012

    • 著者名/発表者名
      Kawano K, Omae K, Matsuzaki S, Yano Y, Matsuzaki K
    • 学会等名
      The 7th Seoul-Kyoto-Osaka joint symposium on pharmaceutical sciences for young scientists
    • 発表場所
      京都大学薬学部(京都府)
    • 年月日
      2012-05-23
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/yakkai/

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi