研究課題/領域番号 |
24390014
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
倉田 祥一朗 東北大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (90221944)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 自然免疫 / cGMP / ショウジョウバエ |
研究概要 |
近年、自然免疫系が、感染症のみならず、当初その関連性が予想されることもなかった、慢性炎症疾患や、ガン転移、生活習慣病などとも深い関わりがあることが示されてきている。したがって、それらの疾患の理解と、それを標的とした創薬を考える際には、自然免疫系の理解が不可欠である。研究代表者は、ショウジョウバエの遺伝学を利用した網羅的解析から、自然免疫系を制御する新規受容体Gyc76Cを同定した。Gyc76Cは受容体型グアニル酸シクラーゼであり、Toll受容体とは独立して機能するものの、cGMP産生を介してToll受容体の下流に位置するdMyD88依存に抗菌ペプチドの産生などの液性免疫を誘導する。そこで、本研究では、自然免疫系を制御するこの新規cGMP経路の制御機構を明らかにすることを目的とした。加えて、同じGyc76CがcGMPに依存しない経路で細胞性免疫応答を誘導することから、その分子基盤をも明らかにすることにした。 昨年度は、cGMPキナーゼがdMyD88をリン酸化し、dMyD88からのシグナルを活性化する可能性を考えたが、dMyD88のリン酸化を受けるコンセンサス配列はシグナルの活性化には必要ないことが明らかとなった。そこで、今年度はGyc76Cによる抗菌ペプチド産生誘導に必要な因子を同定するために、DL1細胞を用いたゲノムワイドRNAiスクリーニングを開始した。さらに、Gyc76Cによる抗菌ペプチド産生誘導に伴い、dMyD88と複合体を形成しているpelle に対する抗体を作成し、pelleがリン酸化を受けているかどうか調べた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
年度初めに提出した交付申請書に記載した研究実施計画はすべて達成されているから。
|
今後の研究の推進方策 |
dMyD88がcGMPキナーゼの直接的な標的ではないことが明らかとなったため、これまでの研究推進方策に従い、DL1細胞を用いたゲノムワイドRNAiスクリーニングを行い、Gyc76Cによる抗菌ペプチド産生誘導に必要な因子を同定する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
作成したショウジョウバエ変異体が、蛹期で致死となったために、解析ができなかったため。 Gal80システムを用いて、蛹期の致死性を回避して、予定した解析を行う。
|