研究課題
本研究課題では、short-hairpin RNA(shRNA)を持続的に発現可能な人工ミニプラスミドを創製し、これを利用したRNA干渉(RNAi)機構による遺伝子発現抑制の新しい方法論を確立する。人工ミニプラスミド創製を実現するために、1)配列の最小化のためのdSNTPを用いたPCR条件の最適化、2)人工塩基対を利用した二本鎖4’-チオDNA末端部選択的な官能基化、さらに3)導入した反応性官能基間でのクリックケミストリーを用いた環状化を検討し、これを利用したがん治療薬創製の基盤技術を確立する。各研究目標については平成24年度、25年度にそれぞれ大凡達成することが出来た。最終年度の平成26年度は、マウスを用いたin vivo活性評価を重点的に行なった。ルシフェラーゼを恒常発現させたヒト胸膜中皮腫細胞(MSTO-211H-Luc)に対し、Luc iRedを導入したところ、有意なルシフェラーゼ発現抑制が認められた。さらにMSTO-211H-Lucを胸腔内に移植した胸膜中皮腫モデルマウスを作成し、Luc iRed胸腔内投与後のルシフェラーゼ活性を観察したところ、明らかなルシフェラーゼ活性の低下が認められた。これにより当初の計画通り、細胞内でshRNAを発現し、且つ免疫応答を全く誘導しない人工ミニプラスミドの創製に成功した。
26年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2015 2014
すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)
Org. Lett.
巻: 16 ページ: 4710-4713
10.1021/ol502077h
Bioconjugate Chem.
巻: 25 ページ: 1360-1369
10.1021/bc500225r