• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

MHC発現量を考慮した薬剤性肝障害の増悪・劇症化予測のための基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 24390037
研究機関千葉大学

研究代表者

伊藤 晃成  千葉大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (30323405)

研究分担者 関根 秀一  千葉大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (70401007)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードHLA / 特異体質毒性 / 肝障害
研究実績の概要

特異体質毒性と関連するHLA-B*57:01多型に焦点を当て、マウス体内で機能しうるヒト-マウスキメラ型HLA遺伝子を構築し、in vitroにおける発現を確認した後に遺伝子導入マウス(キメラ型HLA-Tgマウス)を作出し、in vivoモデルとしての有用性を検討した。
(i)キメラ型HLA-B*57:01とヒトβ2-microglobulin(β2m)をポリシストロン配列で繋いだ遺伝子を構築し、in vitroにおけるその発現を確認した。また、細胞表面に十分量のHLA発現を認め、免疫沈降法から、HLA-B*57:01特異的な薬物の提示を確認した。LC-MS/MSを用いてHLA-B*57:01特異的に提示される薬物の定量を行った結果、キメラ型HLA-B*57:01によっても過去のHLA-B*57:01での報告と矛盾しない提示量の増加を確認することができた。そこで次に、CAGプロモーターを用い、理論上はキメラ型HLA-Tgが全身に発現するマウスを作出し、HLAの発現レベルをmRNA及びタンパク質組織別に検討した。(ii)作出したキメラ型HLA-Tgマウスはメンデル則に従って得られ、生殖発生過程には異常がないことが示唆された。また、また、導入したHLA複数臓器で、キメラ型HLA遺伝子由来タンパク質発現を確認した。一方で発現量は臓器によって違いを認め、臓器特異的毒性発症との関連も考えられた。本研究を足掛かりに、キメラ型HLA-Tgマウスを利用した特異体質毒性の発症メカニズムの解明研究が加速すると期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

HLA-B*5701を有する遺伝子改変動物は平成26年夏頃に作出できたが、比較コントロールとなるHLA-B*5703の作出が遅れてしまった。このため、in vivoでの薬物毒性評価等が完遂していない状況である。実施できていない部分については平成27年度まで期間を延長した上で行って行く予定である。

今後の研究の推進方策

陰性対照となるキメラ型HLA-B*5703マウスが十分数だけ用意でき次第、種々条件で薬物の連投を行い、B5701特異的な肝障害発症を確認する予定である。特に本研究課題の途中で示唆された、肝臓におけるHLA発現量以外の要因について炎症負荷などの条件について精査する。

次年度使用額が生じた理由

初年度H24年度末に研究代表者の所属変更があり、研究環境の整備に一定時間を費やす必要が生じた。この影響で、予定していたMHC発現量を考慮した動物モデル作出が最終年度後半にずれ込んだ。またin vivo毒性試験で陰性対照となるモデル動物についての作出もさらに遅れたため、最終年度終了までに試験完了が困難となった。

次年度使用額の使用計画

モデルマウスよりの末梢血リンパ球単離・培養し、解析するための試薬(単離キット、培地、添加物、抗体など)、肝障害誘発薬物などの試薬・消耗品に110万円、国内学会(日本毒性学会)での成果発表のための旅費に10万円を使用予定である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (15件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Key determinants of the circulatory exposure of organic anions: differences in hepatic uptake between multidrug resistance-associated protein 2 (Mrp2)-deficient rats and wild-type rats2014

    • 著者名/発表者名
      Kosaka, K. Watanabe, T. Susukida, T. Aoki, S. Sekine, S. Kume, T. Ito, K.
    • 雑誌名

      Xenobiotica

      巻: Dec 24 ページ: 1-7

    • DOI

      10.3109/00498254.2014.997820

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒトにおける特異体質毒性評価を目的としたキメラ. 型 HLA 遺伝子導入マウスの作出2015

    • 著者名/発表者名
      向後晃太郎, 青木重樹, 聡 劉, 関根秀一, 伊藤晃成
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [学会発表] 特異体質毒性リスク予測精度改善に向けた多面的アプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤晃成
    • 学会等名
      薬物動態談話会1月例会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-01-30
    • 招待講演
  • [学会発表] 劇症肝炎誘発薬物による代謝依存的な肝ミトコンドリア毒性評価系の構築2014

    • 著者名/発表者名
      関根秀一, 白川真帆, 田中彩華, 堀江利治, 伊藤晃成
    • 学会等名
      日本動物実験代替法学会第27回大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-12-06 – 2014-12-07
  • [学会発表] 薬剤性肝障害の感受性を決めるミトコンドリアの関与2014

    • 著者名/発表者名
      関根秀一, 堀江利治, 伊藤晃成
    • 学会等名
      日本動物実験代替法学会第27回大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-12-06 – 2014-12-07
    • 招待講演
  • [学会発表] 薬物誘発性ミトコンドリア障害に起因する肝毒性評価のためのIn vitro細胞培養条件の検討2014

    • 著者名/発表者名
      劉聡, 関根秀一, 伊藤晃成
    • 学会等名
      日本動物実験代替法学会第27回大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-12-06 – 2014-12-07
  • [学会発表] 特異体質毒性評価に利用可能なヒトーマウスキメラ型HLA遺伝子の構築2014

    • 著者名/発表者名
      向後晃太郎, 青木重樹, 関根秀一, 伊藤晃成
    • 学会等名
      第 58 回日本薬学会関東支部大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-10-04
  • [学会発表] Crabtree効果を考慮した薬物誘発性肝細胞毒性評価系の構築2014

    • 著者名/発表者名
      劉聡, 関根秀一, 伊藤晃成
    • 学会等名
      第 58 回日本薬学会関東支部大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-10-04
  • [学会発表] 薬剤性肝障害のスクリーニング系構築・メカニズム解明に向けた取組2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤晃成
    • 学会等名
      第4回 杉山特別研究室(理研)公開シンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-09-25
    • 招待講演
  • [学会発表] 胆汁酸排泄輸送体の阻害による胆汁酸の蓄積と肝細胞毒性に関わる胆汁酸分子種の同定2014

    • 著者名/発表者名
      大泉久美子, 関根秀一, 深貝明子, 伊藤晃成
    • 学会等名
      第41回日本毒性学会学術年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2014-07-02 – 2014-07-04
  • [学会発表] トログリタゾン及びその硫酸抱合体による肝毛細胆管形成過程への影響2014

    • 著者名/発表者名
      竹村晃典, 伊崎彩, 関根秀一, 伊藤晃成
    • 学会等名
      第41回日本毒性学会学術年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2014-07-02 – 2014-07-04
  • [学会発表] サンドイッチ培養肝細胞を用いた肝毛細胆管形成阻害を指標とした肝障害誘発性薬物評価系の確立2014

    • 著者名/発表者名
      伊崎彩, 竹村晃典, 関根秀一, 伊藤晃成.
    • 学会等名
      第41回日本毒性学会学術年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2014-07-02 – 2014-07-04
  • [学会発表] 反応性代謝物を考慮した肝ミトコンドリア毒性評価系の構築2014

    • 著者名/発表者名
      白川真帆, 田中彩華, 関根秀一, 伊藤晃成.
    • 学会等名
      第41回日本毒性学会学術年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2014-07-02 – 2014-07-04
  • [学会発表] 薬剤性胆汁うっ滞型肝障害発症リスク予測におけるサンドイッチ培養肝細胞を用いた肝毒性評価法の有用性2014

    • 著者名/発表者名
      薄田健史, 関根秀一, 野崎麻友香, 松井等, 長田智治, 堀江利治, 伊藤晃成
    • 学会等名
      第41回日本毒性学会学術年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2014-07-02 – 2014-07-04
  • [学会発表] Prediction of the clinical risk of drug-induced cholestatic liver injury from in vitro rat sandwich cultured hepatocytes assay.2014

    • 著者名/発表者名
      Ito K, Nozaki M, Horie T, Sekine S.
    • 学会等名
      5th FIP Pharmaceutical Sciences World Congress
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2014-04-13 – 2014-04-16
  • [学会発表] Inhibition of basolateral efflux transporter causes drug induced bile acids-dependent hepatotoxicity.2014

    • 著者名/発表者名
      Suzukida T, Sekine S, Aoki S, Ito K.
    • 学会等名
      5th FIP Pharmaceutical Sciences World Congress
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      2014-04-13 – 2014-04-16

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi