• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

MHC発現量を考慮した薬剤性肝障害の増悪・劇症化予測のための基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 24390037
研究機関千葉大学

研究代表者

伊藤 晃成  千葉大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (30323405)

研究分担者 関根 秀一  千葉大学, 薬学研究科(研究院), 講師 (70401007)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード特異体質毒性
研究実績の概要

本研究では、動物で再現困難な特異体質性の薬物性肝障害(DILI)、特に増悪化して劇症化まで進むモデルの作製を目指している。前年度までに作製したキメラ型HLA-B*5701を導入したトランスジェニックマウス(以下5701-Tgマウス)では心臓や肺では導入遺伝子の高発現を認めたが、肝を含む他臓器での発現は極めて低かった。そこで、並行維持していた別系統のTgマウスについて各臓器でのHLA発現量を調べた。その結果、肝を含めた全身臓器で十分量のHLA発現を認めるTgマウス系統を見いだすことができた。また、陰性対照としてHLA-B*5703を導入したトランスジェニックマウス(以下5703-Tgマウス)の作出も行った。このマウスでは各臓器で十分量のHLA発現を確認できた。
将来的にHLA-Tgマウスでの薬物感作実験を行うためには、薬物自身が軽度に肝障害を惹起する必要がある。肝障害の惹起には自然免疫系の活性化が背景にあると考えられている。そこで、自然免疫を活性化するLPSと薬物の併用条件の検討と、その際に毒性が生じるメカニズムについても調べた。この結果、ラットにおいてはLPSを事前に単独してから薬物を投与することで軽度の肝障害に至ること、さらにその背景メカニズムとして酸化ストレスによる脂質過酸化、ミトコンドリアの膜透過性遷移が関わることを見いだした。加えて、臨床におけるDILIリスクにはミトコンドリア毒性に加えて胆汁酸蓄積も重要であるとの報告が最近なされたことから、この点についても検討した。ラットあるいはヒトサンドイッチ肝細胞に対し薬物曝露した毒性評価系を作製し、これを用いたDILIリスク予測精度を調べたところ、いずれでも臨床のDILIリスクを精度よく判定可能なことを確認した。本モデルマウスにLPSや胆汁酸、さらにはミトコンドリア毒性負荷を組み合わせることで、特異体質性肝障害の発症と増悪を再現可能な系が完成すると期待される。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Establishment of a Drug-Induced, Bile Acid-Dependent Hepatotoxicity Model Using HepaRG Cells2016

    • 著者名/発表者名
      Susukida, T. Sekine, S. Nozaki, M. Tokizono, M. Oizumi, K. Horie, T. Ito, K.
    • 雑誌名

      J Pharm Sci

      巻: 105 ページ: 1550-1560

    • DOI

      10.1016/j.xphs.2016.01.013

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Metabolic activation of hepatotoxic drug (benzbromarone) induced mitochondrial membrane permeability transition.2015

    • 著者名/発表者名
      Shirakawa, M. Sekine, S. Tanaka, A. Horie, T. Ito, K.
    • 雑誌名

      Toxicol Appl Pharmacol

      巻: 288 ページ: 12-18

    • DOI

      10.1016/j.taap.2015.06.018

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Basal efflux of bile acids contributes to drug-induced bile acid-dependent hepatocyte toxicity in rat sandwich-cultured hepatocytes.2015

    • 著者名/発表者名
      Susukida, T. Sekine, S. Ogimura, E. Aoki, S. Oizumi, K. Horie, T. Ito, K.
    • 雑誌名

      Toxicol In Vitro

      巻: 29 ページ: 1454-1463

    • DOI

      10.1016/j.xphs.2016.01.013

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Prediction of the Clinical Risk of Drug-Induced Cholestatic Liver Injury Using an In Vitro Sandwich Cultured Hepatocyte Assay2015

    • 著者名/発表者名
      Susukida, T. Sekine, S. Nozaki, M. Tokizono, M. Ito, K.
    • 雑誌名

      Drug Metab Dispos

      巻: 43 ページ: 1760-1768

    • DOI

      10.1124/dmd.115.065425

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 肝毛細胆管形成を指標にした 肝障害発症リスク評価法の構築2015

    • 著者名/発表者名
      竹村 晃典, 伊崎 彩, 関根 秀一, 伊藤 晃成
    • 学会等名
      第28回大会 日本動物実験代替法学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2015-12-10 – 2015-12-12
  • [学会発表] ヒトサンドイッチ培養肝細胞を用いた薬剤性胆汁うっ滞型肝障害発症リスク予測法2015

    • 著者名/発表者名
      薄田 健史、関根 秀一、野崎 麻友香、時園 茉由子、廣田 衞彦、田村 亜紀子、桑田 奈々、上月 裕一、伊藤 晃成
    • 学会等名
      第28回大会 日本動物実験代替法学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2015-12-10 – 2015-12-12
  • [学会発表] キメラ型HLA遺伝子導入マウスを用いた細胞性免疫による特異体質薬物毒性の発現メカニズム解明2015

    • 著者名/発表者名
      藤森 惣大、青木 重樹、向後 晃太郎、劉 聡、関根 秀一、伊藤 晃成
    • 学会等名
      第38回、第88回日本分子生物学会年会、日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] SANDWICH CULTURED HUMAN HEPATOCYTE ASSAY FOR PREDICTION OF THE CLINICAL RISK OF CHOLESTATIC DRUG-INDUCED LIVER INJURY2015

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Susukida, Shuichi Sekine, Mayuka Nozaki, Mayuko Tokizono and Kousei Ito
    • 学会等名
      第30年会 日本薬物動態学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-11-12 – 2015-11-14
  • [学会発表] Troglitazone-sulfate strongly inhibits bile canalicular network formation in vitro2015

    • 著者名/発表者名
      Akinori Takemura, Aya Izaki, Shuichi Sekine, Kousei Ito
    • 学会等名
      第30年会日本薬物動態学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-11-12 – 2015-11-14
  • [学会発表] CHIMERIC HLA-B*57:01 TRANSGENIC MICE ENABLE THE COMPREHENSION OF IMMUNE-MEDIATED DRUG HYPERSENSITYVITY REACTIONS2015

    • 著者名/発表者名
      Cong Liu, Shigeki Aoki, Kotaro Kogo, Sota Fujimori, Shuichi Sekine, Kousei Ito
    • 学会等名
      第30年会日本薬物動態学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-11-12 – 2015-11-14
  • [学会発表] 薬剤性肝障害の感受性を決める ミトコンドリアの関与2015

    • 著者名/発表者名
      関根 秀一、伊藤 晃成
    • 学会等名
      第30年会日本薬物動態学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-11-12 – 2015-11-14
    • 招待講演
  • [学会発表] PREDICTION OF THE CLINICAL RISK OF DRUG-INDUCED CHOLESTATIC LIVER INJURY USING AN IN VITRO SANDWICH CULTURED HEPATOCYTE ASSAY2015

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Susukida, Shuichi Sekine, Mayuka Nozaki, Mayuko Tokizono and Kousei Ito
    • 学会等名
      第9回 次世代を担う若手医療薬科学シンポジウム
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2015-11-07 – 2015-11-08
  • [学会発表] 肝毛細胆管形成を指標にした 肝障害発症リスク評価法の構築2015

    • 著者名/発表者名
      竹村 晃典、伊崎 彩、関根 秀一、伊藤 晃成
    • 学会等名
      第9回 次世代を担う若手医療薬科学シンポジウム
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2015-11-07 – 2015-11-08
  • [学会発表] キメラ型HLA遺伝子導入マウスを活用した免疫系の関与する 特異体質薬物毒性発症機構の理解2015

    • 著者名/発表者名
      青木 重樹、向後 晃太郎、劉 聡、藤森 惣大、関根 秀一、伊藤 晃成
    • 学会等名
      第42回 日本毒性学会年会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2015-06-29 – 2015-07-01
  • [学会発表] LPS前投与ラットにおける薬剤性肝障害感受性増強のメカニズム研究2015

    • 著者名/発表者名
      荒川 公一、 関根 秀一、 佐藤 智之、 伊藤 晃成 :第42回 金沢
    • 学会等名
      日本毒性学会年会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2015-06-29 – 2015-07-01
  • [学会発表] 毛細胆管伸長阻害に着目した薬剤性肝障害増悪リスク評価系の構築2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤 晃成
    • 学会等名
      平成27年度 とっとりバイオフロンティア『バイオ人材育成セミナー』
    • 発表場所
      米子
    • 年月日
      2015-04-27 – 2015-04-27
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi