• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

MHC発現量を考慮した薬剤性肝障害の増悪・劇症化予測のための基盤研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24390037
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 医療系薬学
研究機関千葉大学

研究代表者

伊藤 晃成  千葉大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (30323405)

研究分担者 関根 秀一  千葉大学, 大学院薬学研究院, 講師 (70401007)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード特異体質毒性 / 薬物性肝障害 / HLA / 増悪
研究成果の概要

医薬品はごく稀に特定の患者で致死的な肝障害を引き起こす。原因は免疫系の個人差によると考えられている。個人差を含め動物で肝障害を再現することは困難だが、本研究ではこれを再現しうる動物の作出に成功した。将来的にこのマウスを使って事前にそのリスクが評価できる可能性がある。また、将来的にこのマウスでより鋭敏に毒性リスクを判定するための条件を決めるとともに背景機序についても明らかにすることができた。さらに、動物を用いること無く毒性評価が可能となる新たな実験系も構築した。

自由記述の分野

医薬品安全性学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi