• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

脂質超分子構造の形成メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 24390045
研究種目

基盤研究(B)

研究機関名古屋大学

研究代表者

藤本 豊士  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50115929)

研究分担者 大崎 雄樹  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (00378027)
鈴木 倫毅  名古屋大学, 大学院・医学系研究科, 特任助教 (80456649)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード膜脂質 / 脂肪滴 / PKC / 生体膜 / 急速凍結 / 凍結割断レプリカ
研究概要

1)代表的な脂質超分子構造である脂肪滴と小胞体との接合部においてUBXD8とDerlin-1が相互作用し、脂質付加後のApoBの逆行輸送、ユビキチン化、プロテアソーム分解を行う機構が存在することを明らかにした。この機構がin vivoの生理的条件下でも作動することを検証するため、動物実験モデルの構築に着手し、初期的なデータを得る段階まで到達した。さらに検証を継続し、平成25年度中に成果をまとめる予定である。
2)脂肪滴にnovel PKCが集積すること、novel PKCの過剰発現により脂肪滴の平均サイズが小さくなることを見出した。
3)急速凍結・凍結割断レプリカ標識法(QF-FRL法)でホスファチジルセリンを標識するためのプローブを精製し、使用可能性について検索した。標識特異性を上げ、感度を増強するための条件について検討し、ほぼ満足すべき結果を得た。細胞試料についての応用を開始し、種々の条件での変動についてデータを収集している。
4)QF-FRL法で他の膜脂質を標識するための新たなプローブを獲得するため、化合物ライブラリーを検索し、複数の候補分子を得た。凍結割断レプリカを用いた特異性の検証を開始、継続中である。
5)アルキン基を付加した膜脂質の前駆体アナログを酵母細胞に取り込ませ、凍結割断レプリカ上でクリック反応を用いて検出する方法について検討した。前駆体アナログは本来のアナログと全く同様に取り込まれ、細胞増殖に影響を与えないこと、標識は前駆体アナログ依存性に起こることを確認した。これを用いることにより従来の方法では分からなかった生体膜の新たな非対称性が判明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画の2つの柱である「QF-FRL法を高度化し、膜脂質ドメインと細胞機能の関連を解明する」、「遺伝子操作マウス、酵母を用いて脂肪滴、オートファゴソームの形成メカニズムを解明する」のいずれにおいても着実に計画が進行し、計画年度内に研究目的が達成できる見込みがあるため。

今後の研究の推進方策

当初の研究計画に沿って、次年度の研究を進める。今年度すでに進行中の研究については成果をできるだけ早くにとりまとめ、論文として発表する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Protein kinase Ceta is targeted to lipid droplets.2013

    • 著者名/発表者名
      Suzuki M, Iio Y, Saito N, Fujimoto T.
    • 雑誌名

      Histochem Cell Biol

      巻: 139 ページ: 505-511

    • DOI

      10.1007/s00418-013-1083-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A method for efficient observation of intracellular membranes of monolayer culture cells by quick-freeze and freeze-fracture electron microscopy2013

    • 著者名/発表者名
      Fujita A, Fujimoto T, Sakurai-Ozato N, Suzuki H.
    • 雑誌名

      J Electron Microsc

      巻: 61 ページ: 441-446

    • DOI

      10.1093/jmicro/dfs063

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Derlin-1 and UBXD8 are engaged in dislocation and degradation of lipidated ApoB-100at lipid droplets2012

    • 著者名/発表者名
      Suzuki M, Otsuka T, Ohsaki Y, Cheng J, Taniguchi T, Hashimoto H, Taniguchi H, and Fujimoto T.
    • 雑誌名

      Mol Biol Cell

      巻: 23 ページ: 800-810

    • DOI

      10.1091/mbc.E11-11-0950

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Translation inhibitors induce formation of cholesterol ester-rich lipid droplets2012

    • 著者名/発表者名
      Suzuki M, Ohsaki Y, Tatematsu T. Shinohara Y, Maeda T, Cheng J, and Fujimoto T.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7 ページ: e42379

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0042379

    • 査読あり
  • [学会発表] Distribution of phospholipids in yeasts and mammals2012

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto T
    • 学会等名
      RIKEN Symposium "Evolution of lipids, lipids in evolution"
    • 発表場所
      理化学研究所(和光)
    • 年月日
      20121108-20121110
  • [学会発表] 膜脂質のナノ局在を電子顕微鏡で見る2012

    • 著者名/発表者名
      藤本豊士
    • 学会等名
      第71回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      ロイトン札幌(札幌)
    • 年月日
      20120919-20120921
  • [学会発表] Derlin-1 and UBXD8 are related to dislocation and degradation of lipidated ApoB-100 at the ER-LD juncture2012

    • 著者名/発表者名
      Suzuki M, Fujimoto T
    • 学会等名
      The 14th International Congress of Histochemistry and Cytochemistry
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都)
    • 年月日
      20120826-20120829
  • [学会発表] Nanoscale observation of membrane lipids by electron microscopy2012

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto T
    • 学会等名
      Gordon Research Conference "Glycolipid & Sphingolipid Biology"
    • 発表場所
      Lucca, Italy
    • 年月日
      20120422-20120427
  • [図書] Encyclopedia of Biophysics2012

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto T, Fukazawa Y.
    • 総ページ数
      on-line book
    • 出版者
      Springer-Verlag
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.nagoya-u.ac.jp/cel-bio/index.htm

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi