• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

概日ペースメーカー神経ネットワークの動作原理

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24390052
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 生理学一般
研究機関金沢大学

研究代表者

三枝 理博  金沢大学, 医学系, 准教授 (20296552)

連携研究者 桜井 武  金沢大学, 医学系, 教授 (60251055)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード概日リズム / 視交叉上核 / バソプレシン / 遺伝子操作マウス / 体内時計 / 神経ネットワーク
研究成果の概要

研究成果の概要(和文):哺乳類の中枢概日ペースメーカー・視交叉上核(SCN)は多種・多数のニューロンから成る神経ネットワークである。しかし、SCNが強固で安定した概日振動を発振するために必要な神経ネットワークの動作原理は明らかでない。本研究では、ニューロンタイプ特異的遺伝子操作、概日行動リズム解析、SCNにおけるin vivo, ex vivoでの遺伝子発現解析などを行い、SCNのAVP産生ニューロンが安定した概日リズムの発振、周期の決定に極めて重要な役割を果たすことを明らかにした。

自由記述の分野

神経科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi