研究課題
基盤研究(B)
ヒト染色体転座t(11;22)(q23;q11)は、反復性非ロバートソン転座のひとつである。本研究代表者はt(11;22)転座の11番、22番両染色体の切断点にはpalindromic AT rich repeat(PATRR)と呼ばれるAT含量の多い回文配列が存在することを報告した。また、研究代表者は1分子検出感度の転座特異的PCRを用いた実験によって、ヒト精子において新生t(11;22)が検出されるが、精子以外の体細胞では検出されないことを報告した。回文配列は、DNA複製の途中でラギング鎖の鋳型側で1本鎖状態となるときに「ヘアピン型」となり、DNA複製が停止し、染色体の再構成を誘発する可能性がある。精子形成では複製回数が多いことが精子特異的転座発生を説明できる。一方で、精子形成後期にはピストンがプロタミンに置き換わるが、この時の自由な負のらせんエネルギーにより回文配列は「十字架型」DNAの立体構造をとりうる。この特殊な構造は内因性のDNA切断酵素の基質となり、転座を誘発する可能性がある。本研究では、すでに構築した細胞株を用いた転座発生アッセイシステムを利用して、十字架型DNAが誘発する転座発生パスウエイを解析した。siRNAを用いたスクリーニングにより、十字架型DNAは2段階で切断され、非相同末端結合で誤修復されることで転座が発生することがわかった。第1段階では十字架型DNAは、GEN1という相同組換えのあとでできるホリデー構造切断酵素によりななめ方向に切断される。できたヘアピン型のDNA末端を、第2段階として、Artemisが、ヘアピンの先端を開裂する。そのあと、ligase IVが互い違いに修復する、というのが転座に至る全経路であることを示した(Inagaki e tal.Nat Commun 2013)。
2: おおむね順調に進展している
細胞内で転座に至る生化学的経路が同定できた。順調に計画は進行している。
次に、精子形成中の転座発生機構を解析するために、PATRR導入マウス、もしくは魚類を利用した系を構築し、染色体転座の発生メカニズムを検討する。
PATRR導入マウス、もしくは、メダカを作成するのに使用する。細胞を使った実験に予想以上に時間を費やし、予定していた動物モデルの作成が遅れたため残額が生じた。
すべて 2013 2012 その他
すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (4件) 備考 (2件)
Nat Commun
巻: 4 ページ: 1592
10.1038/ncomms2595
Biochem Biophys Res Commun
巻: (In press) (In press)
pii:S0006-291X(13)00412-9.10.1016/j.bbrc.2013.02.102.
Pediatric Pulmonology
Genes Cells
巻: 17 ページ: 439-454
10.1111/j.1365-2443.2012.01600.x.
巻: 17 ページ: 897-912
10.1111/gtc.12005.
J Hum Genet
巻: 57 ページ: 515-522
10.1038/jhg.2012.61.
巻: 57 ページ: 81-83
10.1038/jhg.2011.143
Congenit Anom (Kyoto)
巻: 52 ページ: 8-15
10.1111/j.1741-4520.2011.00350.x
Front Genet
巻: 3 ページ: 112
10.3389/fgene.2012.00112
Curr Opin Genet Dev
巻: 22 ページ: 221-228
10.1016/j.gde.2012.02.004
Placenta
巻: 33 ページ: 919-926
10.1016/j-placenta.2012.08.003
J Urol
巻: 187 ページ: 2261-2267
10.1016/j.juro.2012.01.033
Laryngoscope
巻: 122 ページ: 925-929
10.1002/lary.23179
PPAR Research
ページ: 695898
10.1155/2012/695898
http://www.fujita-hu.ac.jp/ICMS/
http://www.fujita-hu.ac.jp/~genome/mg/