• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

タイト結合の機能病理学-ヒト正常上皮を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 24390089
研究機関札幌医科大学

研究代表者

澤田 典均  札幌医科大学, 医学部, 教授 (30154149)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードタイト結合 / 膵癌 / 肝線維症 / 緑膿菌
研究実績の概要

本年度は、タイト結合の機能調節機構の解明を目的に、以下の点について検討した。1)ギャップ結合によるタイト結合機能、2)タイト結合タンパクclaudin(CLDN)に特異的に結合する細菌毒素(CPE)のC末端アミノ酸1~194(以下、C-CPE)を用いた解析、3)タイト結合タンパク免疫染色の病理診断への応用、4)がんの治療標的としてのCLDN-4。

1)イルソグラジンマレイン酸(IM)は、細胞間ギャップ結合コミュニケーション(GJIC)を活性化する。鼻粘膜上皮におけるIMによるGJIC活性化とタイト結合バリア機能への影響を検討した。IMはGJIC機能の活性化により、ヒト鼻粘膜上皮細胞のタイト結合タンパクを転写レベルで増加させ、上皮バリア機能を亢進することができた。 IMはTLR 3刺激による一部のタイト結合蛋白の低下を抑制した。2)CLDN-4に高い親和性を示すC-CPEを用い、ヒト鼻粘膜上皮細胞のバリア機能への影響を調べた。C-CPEによるヒト鼻粘膜上皮バリア機能の低下はCLDNの発現および局在の変化を伴わず、主にMAPK経路を介していた。3)胆道生検での悪性診断の精度向上のため、CLDN-18、maspin、p53 の発現様式を解析した。cldn18、maspin、p53はそれぞれ胆管・乳頭部癌における優れた診断マーカーであった。3抗体をパネル化し、積算値を用いるとより良い判別能が得られた。二値化処理を行っても良好な結果が得られた。4)一般に膵癌はclaudin-4を高発現している。膵癌細胞株及びヒト正常膵管上皮細胞を用いて、C-CPEによるタイト結合への影響を検討した。高分化型膵癌細胞株において、C-CPE処置によりタイト結合のフェンス機能およびバリア機能の低下がみられ、この変化はMAPK経路を介してタイト結合機能を制御していた。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 7件)

  • [雑誌論文] Aberrant expression of claudin-4 and -7 in hepatocytes in the cirrhotic human liver.2015

    • 著者名/発表者名
      Tsujiwaki M, Murata M, Takasawa A, Hiratsuka Y, Fukuda R, Sugimoto K, Ono Y, Nojima M, Tanaka S, Hirata K, Kojima T, Sawada N.
    • 雑誌名

      Med Mol Morphol.

      巻: 48(1) ページ: 33-43

    • DOI

      10.1007/s00795-014-0074-z.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] An immunohistochemical marker panel including claudin-18, maspin, and p53 improves diagnostic accuracy of bile duct neoplasms in surgical and presurgical biopsy specimens.2015

    • 著者名/発表者名
      Keira Y, Takasawa A, Murata M, Nojima M, Takasawa K, Ogino J, Higashiura Y, Sasaki A, Kimura Y, Mizuguchi T, Tanaka S, Hirata K, Sawada N, Hasegawa T.
    • 雑誌名

      Virchows Arch.

      巻: 466(3) ページ: 265-277

    • DOI

      10.1007/s00428-014-1705-4.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Pseudomonas aeruginosa elastase causes transient disruption of tight junctions and downregulation of PAR-2 in human nasal epithelial cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Nomura K, Obata K, Keira T, Miyata R, Hirakawa S, Takano K, Kohno T, Sawada N, Himi T, Kojima T.
    • 雑誌名

      Respir Res

      巻: 15(1): 21 ページ: 21

    • DOI

      10.1186/1465-9921-15-21.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Targeting tight junctions during epithelial to mesenchymal transition in human pancreatic cancer.2014

    • 著者名/発表者名
      Kyuno D, Yamaguchi H, Ito T, Kono T, Kimura Y, Imamura M, Konno T, Hirata K, Sawada N, Kojima T.
    • 雑誌名

      World Journal of Gastroenterology

      巻: 20(31) ページ: 10813-10824

    • DOI

      10.3748/wjg.v20.i31.10813.

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Tight junction protein claudin-4 is modulated via ΔNp63 in human keratinocytes.2014

    • 著者名/発表者名
      Kubo T, Sugimoto K, Kojima T, Sawada N, Sato N, Ichimiya S.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications (BBRC).

      巻: 455(3-4) ページ: 205-211

    • DOI

      10.1016/j.bbrc. 2014.10.148.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Isogladine maleate regulates gap junctional intercellular communication-dependent epithelial barrier in human nasal epithelial cells.2014

    • 著者名/発表者名
      Miyata R, Nomura K, Kakuki T, Takano K, Kohno T, Konno T, Sawada N, Himi T, Kojima T.
    • 雑誌名

      J Membr Biol.

      巻: 248(2) ページ: 327-336

    • DOI

      10.1007/s00232-015-9774-0.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] c-Jun N-terminal kinase inhibitor SP600125 enhances barrier function and elogation of human pancreatic cancer cell line HPAC in a Ca-switch model.2014

    • 著者名/発表者名
      Konno T, Ninomiya T, Kohno T, Kikuchi S, Sawada N, Kojima T.
    • 雑誌名

      Histochem Cell Biol.

      巻: 143(5) ページ: 471-479

    • DOI

      10.1007/s00418-014-1300-4.

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi