研究課題/領域番号 |
24390092
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
実験病理学
|
研究機関 | 旭川医科大学 |
研究代表者 |
西川 祐司 旭川医科大学, 医学部, 教授 (90208166)
|
研究分担者 |
山本 雅大 旭川医科大学, 医学部, 助教 (30431399)
藤井 清永 旭川医科大学, 医学部, 助教 (10278327)
大塩 貴子 旭川医科大学, 医学部, 助教 (80723238)
|
連携研究者 |
丸山 弘樹 新潟大学, 大学院医歯薬総合研究科, 教授 (10293218)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 肝細胞 / 胆管上皮細胞 / 細胆管反応 / 分化転換 / 肝傷害 / 肝線維化 |
研究成果の概要 |
慢性肝傷害に伴い高頻度に認められる胆管増加(細胆管反応)のメカニズムをin vivoにおける肝細胞追跡系を用いて検討した.その結果,傷害部において成熟肝細胞から細胆管上皮細胞への分化転換(化生)が起こることが証明された.また,小葉中心性慢性肝傷害においては,傷害部での細胆管増加は肝細胞の脱分化に加え,グリソン鞘周囲の細胆管および胆管の増殖および傷害部への移動(リモデリング)が起こることが示された.我々の結果は,細胆管反応が既存の肝細胞および胆管上皮細胞の分化・増殖異常に基づくものであることを示唆しており,慢性肝疾患の治療戦略を考える上で重要な知見を提供するものである.
|
自由記述の分野 |
病理学
|