腸内細菌の産生するクオラムセンシング分子、インドールの宿主への作用を無菌マウスを用いて解析した。無菌マウスの糞便中インドールの濃度は著明に減少していた。また無菌マウスの大腸上皮細胞では、細胞間接着装置関連の遺伝子発現が低下しており、インドール封入カプセルを無菌マウスに経口投与することにより上昇した。無菌マウスは、デキストラン硫酸塩による腸管炎症に感受性が高くなっているが、インドール封入カプセルを投与することにより腸管炎症を改善させることができた。以上の結果から、細菌間の会話分子インドールが宿主の腸管上皮に作用し、腸管恒常性維持に関与していることが明らかになった。
|