• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

地球規模マラリア根絶:アルテミシニン治療効果に関わる人・原虫多型の地域特性

研究課題

研究課題/領域番号 24390141
研究種目

基盤研究(B)

研究機関大阪市立大学

研究代表者

金子 明  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (60169563)

研究分担者 平塚 真弘  東北大学, 薬学研究科, 准教授 (50282140)
寺本 勲 (木俣 勲)  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (20153174)
五十棲 理恵  大阪市立大学, 大学院・医学研究科, 病院講師 (30550355)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードマラリア / アルテミシニン / 薬剤耐性 / チトクロームP450 / 熱帯アフリカ
研究概要

マラリア撲滅のためには抗熱帯熱マラリア原虫生殖母体薬であるプリマキン使用が要であるが、G6PD欠損者ではプリマキン投与が時として血管内溶血を引き起こすことが問題になる。当該年度はケニア・ビクトリア湖島喚地域におけるG6PD欠損症の状況について検討した。
今般の対策法スケールアップにも関わらずケニア・ビクトリア湖周辺では激しいマラリア伝播が続いている。現地島嶼マラリア撲滅計画の干渉前調査として、スパ地区人口約2万5千人のMfangano島、各々約千人のNgodhe、Takawiri、Kibuogiの3小島および内陸側Ungoi村で、2012年乾季の1-2月および雨季7-8月の2回マラリア原虫感染率調査を行った。後者においてG6PD欠損症調査を加えた。乾季感染率は計2586名中、顕微鏡法19%、迅速診断法(RDT)37%であった。前者陽性481例はP. falciparum (Pf) 462, P. malariae 10, P. ovale 1, mixed 8で、P. vivaxはなかった。Pf50例は生殖母体を有していた。脾腫率は小児1676名中36%であった。RDT-Pf感染率はU49 M49 K25 Nl7 T15%で、地域毎に同様な年齢特異的変動を認め、U6-10歳は70%と最高値だった。雨季感染率は計2670名中顕微鏡15、RDT32%で、後者はU53 N37 T26 M25 K13%であった。脾腫率は1554名中45%であった。G6PD欠損症率は男性10.6%(78/735)女性2.4%(18/750)で、前者はU14.3 K13.6 M10.0 T8.1 N6.6%であった。内陸部では乾季、雨季を通じて感染率が安定して高く、G6PD欠損症率も高値を示した。島嶼部では島毎に感染率の変動がみられた。これを媒介蚊生態疫学と関連させて今後議論していく必要がある。またPf抗生殖母体薬としてのプリマキンを含む集団治療による島嶼マラリア伝播阻止計画の基盤となる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

主たる理由は現地協力機関の全面的な研究支援体制にある。ケニアにおける保健省マラリア対策課のDrWillis Akwaleは2000年から3年間、学位研究のため金子の指導のもと日本に滞在した。

今後の研究の推進方策

研究協力体制の構築:ビクトリア湖Kibuogi島全住民(1000人)を対象にアルテミシニンとプリマキンによる集団治療を中心とした短期集約対策によるマラリア撲滅のfeasibility studyを展開するための現地研究協力体制を確立する。ビクトリア湖マラリア撲滅研究サイトのICIPEにおいて日中およびケニア側参加研究者が集い、地域関係者の参加も得て島嶼マラリア撲滅の全体計画について話し合うとともに関連するアルテミシニン、マラリア伝播の分子および血清疫学および社会経済学的研究の進め方を探る。
現地調査:撲滅実施に先立つKibuogiを含む地理的に連なる島嶼および内陸湖岸村住民集団においてマラリア感染に関する寄生虫学、血清学、分子疫学的調査を島嶼地域間比較における調査を再び7-8月に行う。G6PD欠損症スクリーニングを前回調査でカバーできなかった地域で再び行う。また原虫抗原多型変動の検討を目的とし、熱帯熱マラリア培養株確立を調査と並行して進める。集団治療で使用予定のartemisinin-pipera4uineについて投与後の再燃について耐性原虫選択という観点から検討する研究準備を進める。
実験室解析:2012年に得た濾紙採血サンプルについて、熱帯熱マラリア原虫薬剤耐性遺伝子、原虫集団のマイクロサテライト)、G6PD欠損症の遺伝子型につて解析を進める。また抗マラリア原虫抗体の解析をカロリンスカ研究所で着手する。

次年度の研究費の使用計画

25年度開始早々に、使用予定の試薬等があった。25年度の交付までの間支障をきたす為、相当額を繰り越すことにより、解析作業が継続的に行えるよう計った。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Behavioral risk factors for obesity during health transition in Vanuatu, South Pacific.2013

    • 著者名/発表者名
      Dancause KN, Vilar M, Wilson M, Soloway LE, DeHuff C, Chan C, Tarivonda L,Regenvanu R, Kaneko A, Lum JK, Garruto RM.
    • 雑誌名

      Obesity (Silver Spring)

      巻: Jan;21(1) ページ: E98-E104

    • DOI

      10.1002/oby.20082

    • 査読あり
  • [雑誌論文] When they don't bite, we smell money: understanding malaria bednet misuse.2013

    • 著者名/発表者名
      Honjo K
    • 雑誌名

      Parasitology

      巻: 140 ページ: 580-586

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Frequency of the functionally relevant aryl hydrocarbon receptor repressor (AhRR)Pro185Ala SNP in Papua New Guinea.2013

    • 著者名/発表者名
      Cavaco I
    • 雑誌名

      Drug Metab Pharmacokinet

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geographic differentiation of polymorphism in the Plasmodium falciparum malaria vaccine candidate gene SERA5.2012

    • 著者名/発表者名
      Tanabe K
    • 雑誌名

      Vaccine

      巻: 30 ページ: 1583-93

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Iron deficiency and severe Plasmodium falciparum malaria2012

    • 著者名/発表者名
      Awah N
    • 雑誌名

      Clinical Infectious Diseases

    • DOI

      10.1093/cid/cis020

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Large-scale survey for novel genotypes of Plasmodium falciparum chloroquine-resistance gene pfcrt.2012

    • 著者名/発表者名
      Takahashi N
    • 雑誌名

      Malaria Journal

      巻: 11 ページ: 92

    • DOI

      10.1186/1475-2875-11-92

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Plasmodium apicoplast genome: conserved structure and close relationship of P. ovale to rodent malaria parasites.

    • 著者名/発表者名
      Arisue N
    • 雑誌名

      Molecular Biology and Evolution

    • DOI

      10.1093/molbev/mss082

    • 査読あり
  • [学会発表] Immune protection against Plasmodium vivax infection a decade after malaria elimination.2013

    • 著者名/発表者名
      金予明
    • 学会等名
      第82回寄生虫学会大会
    • 発表場所
      東京医科歯科大学湯島キャンパス
    • 年月日
      2013-03-31
  • [学会発表] ケニア・ビクトリア湖島嶼におけるマラリア感染およびG6PD 欠損症の可変的分布2013

    • 著者名/発表者名
      白石佳孝
    • 学会等名
      第82回寄生虫学会大会
    • 発表場所
      東京医科歯科大学湯島キャンパス
    • 年月日
      2013-03-31
  • [学会発表] Global Health2012

    • 著者名/発表者名
      金子明
    • 学会等名
      USB seminar
    • 発表場所
      シャングリラホテル, 東京都千代田区(招待講演)
    • 年月日
      2012-09-12

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi