• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

痛みの脳内表現と疼痛発現・伝達・修飾機序:多細胞同時記録による解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24390148
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 疼痛学
研究機関福井大学

研究代表者

村瀬 一之  福井大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40174289)

研究分担者 古江 秀昌  生理学研究所, 神経シグナル研究部門, 准教授 (20304884)
連携研究者 池田 弘  福井大学, 大学院工学研究科, 教授 (80377473)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードin vivo多細胞記録 / カルシウムイメージング / 共焦点レーザー顕微鏡 / 痛覚 / 慢性疼痛
研究成果の概要

痛覚過敏や慢性疼痛は、脊髄や脳内の神経可塑性に加えて、グリア細胞が重要な役割を担っている。しかし、いろいろな病態となって現れる痛みが、脊髄や脳内の神経細胞やグリア細胞にどのような興奮パタンで表現されているかは全く不明である。そこで本研究では、ニポウディスク型共焦点レーザー顕微鏡で脊髄細胞や脳細胞個々の発火をin vitroとin vivoで多数同時に高速にイメージングし、痛覚過敏などがどのように表現されているかを明らかにすることを試みた。

自由記述の分野

神経情報処理

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi