• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

陽性情動やエンリッチ環境が脳内エピジェネティクス修飾に及ぼす影響と疼痛制御

研究課題

研究課題/領域番号 24390151
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

仙波 恵美子  和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (00135691)

研究分担者 成田 年  星薬科大学, 薬学部, 教授 (40318613)
村上 和雄  公益財団法人国際科学振興財団, その他部局等, その他 (70110517)
堀 美代  公益財団法人国際科学振興財団, その他部局等, 研究員 (90399329)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード陽性情動 / マイクロアレイ / 扁桃体 / α受容体 / 神経障害性疼痛 / 運動療法 / エピジェネティクス / 睡眠障害
研究実績の概要

村上・堀らは仔ラットを離乳後から集団飼育群、隔離飼育群、Tickling刺激群(快情動喚起/隔離飼育)に分け、脳組織(扁桃体・側坐核・海馬・前頭前野)において発現変動する遺伝子を網羅的に解析した。その結果、扁桃体で多くの遺伝子やmiRNAが変動し、社会隔離ストレスと快情動喚起では、異なったPathwayが抽出された。また、アドレナリンα受容体遺伝子やmiR-375-3pなどは個別飼育により発現が変化するが、Tickling刺激によって適正化された。これまでの研究から幼若期の快情動を喚起する経験が、ストレス耐性の獲得や恐怖記憶の消去に重要な役割を果たすことを見出したが、その脳基盤として扁桃体の微少環境の変容があることが示唆された。
仙波らは、身体運動により神経障害性疼痛(NPP)が緩和されるメカニズムについて検討した。坐骨神経部分損傷(PSL)により作製したNPPモデルマウスに、術後2日目から5日間、トレッドミルによる走運動を行わせた。機械的アロディニアと熱痛覚過敏は、走運動により有意に緩和された。また走運動はPSLマウスに生じる脊髄後角でのGAD 65/67と GABAの減少を抑制し、ミクログリアにおけるヒストンH3K9のアセチル化を高めた。これらの結果から、脊髄後角でのGABA産生の維持とミクログリアにおけるepigeneticな転写活性化が、走運動によるNPPの緩和に重要な役割と担うと思われる。
睡眠障害と不安は、慢性痛患者のQOLを著明に低下させる。成田らは、PSLマウスにおいて睡眠障害を起こすメカニズムを、optogeneticな手法を用いて検討したところ、前帯状回におけるastrocyteの活性化および青斑核のNAニューロンが関与することがわかった。さらにPSLマウスの扁桃体における遺伝子発現を網羅的に解析し、疼痛により惹起される不安に関連する蛋白を同定した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 9件)

  • [雑誌論文] A key to dissect the triad of insomnia, chronic pain, and depression.2015

    • 著者名/発表者名
      Emiko Senba
    • 雑誌名

      Neurosci Lett.

      巻: 589 ページ: 197-199

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2015.01.012

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Possible involvement of activated locus coeruleus-noradrenergic neurons in pain-related sleep disorders.2015

    • 著者名/発表者名
      Koh K, Hamada A, Hamada Y, Yanase M, Sakaki M, Someya K, Narita M, Kuzumaki N, Ikegami D, Sakai H, Iseki M, Inada E, Narita M.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett.

      巻: 589 ページ: 200-6

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2014.12.002.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Epigenetic mechanisms of chronic pain.2015

    • 著者名/発表者名
      Descalzi G, Ikegami D, Ushijima T, Nestler EJ, Zachariou V, Narita M.
    • 雑誌名

      Trends Neurosci.

      巻: 38(4) ページ: 237-246

    • DOI

      10.1016/j.tins.2015.02.001.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Neuropathic pain-like stimuli change the expression of ribosomal proteins in the amygdala: genome-wide search for a “pain-associated anxiety-related factor2015

    • 著者名/発表者名
      Saisu H, Igarashi K, Narita M, Ikegami D, Kuzumaki N, Wajima K, Nakagawa T, Narita M.
    • 雑誌名

      Jpn. J. Pharm. Palliat. Care Sci

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 神経障害性疼痛モデルマウスの一次知覚伝達系におけるマクロファージ/ミクログリアの由来と極性化2014

    • 著者名/発表者名
      仙波恵美子, 上 勝也
    • 雑誌名

      脳21

      巻: 17 ページ: S9-S16

  • [雑誌論文] 神経障害性疼痛に対する運動療法の効果とそのメカニズム2014

    • 著者名/発表者名
      上 勝也, 仙波恵美子
    • 雑誌名

      ペインクリニック

      巻: 35 ページ: 1007-1017

  • [雑誌論文] Astrocytic activation in the anterior cingulate cortex is critical for sleep disorder under neuropathic pain.2014

    • 著者名/発表者名
      Yamashita A, Hamada A, Suhara Y, Kawabe R, Yanase M, Kuzumaki N, Narita M, Matsui R, Okano H, Narita M.
    • 雑誌名

      Synapse.

      巻: 68(6): ページ: 235-247

    • DOI

      10.1002/syn.21733

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tickling during adolescence alters fear-related and cognitive behaviors in rats after prolonged isolation.2014

    • 著者名/発表者名
      Hori M, Yamada K, Ohnishi J, Sakamoto S, Furuie H, Murakami K, Ichitani Y
    • 雑誌名

      Physiol Behav.

      巻: 131 ページ: 62-67

    • DOI

      10.1016/j.physbeh.2014.04.008.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 難治性疼痛発現機序探索のための“痛みネットワーク”解析に連動した複合型オミクス解析:ケミカルジェネティクスシステムやゲノムワイド解析の応用2015

    • 著者名/発表者名
      成田 年
    • 学会等名
      第88 回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-20
    • 招待講演
  • [学会発表] 離乳後の快情動形成の役割-ラット遊びモデルでの検証.2014

    • 著者名/発表者名
      堀美代
    • 学会等名
      第216回つくばブレインサイエンス(TBSA)セミナー
    • 発表場所
      筑波大学,つくば市
    • 年月日
      2014-12-09
    • 招待講演
  • [学会発表] Tickling alters fear-related and cognitive behaviors in rats isolated during adolescence.2014

    • 著者名/発表者名
      Hori M, Yamada K, Ohnishi J, Furuie H, Murakami K, Ichitani Y.
    • 学会等名
      Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Washington Convention Center, 米国
    • 年月日
      2014-11-05 – 2014-11-09
  • [学会発表] エピジェネティクス修飾異常に伴う”痛みの細胞記憶”の形成2014

    • 著者名/発表者名
      成田 年
    • 学会等名
      第9回臨床ストレス応答学会大会
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-02
    • 招待講演
  • [学会発表] Exercise-induced hypoalgesiaに対する脊髄後角GABA作動性ニューロンの関与2014

    • 著者名/発表者名
      上 勝也, 田口 聖, 仙波恵美子
    • 学会等名
      第7回日本運動器疼痛学会
    • 発表場所
      山口市
    • 年月日
      2014-10-25 – 2014-10-26
  • [学会発表] Running exercise attenuates neuropathic pain through epinegenetic regulation in spinal microglia.2014

    • 著者名/発表者名
      Emiko Senba, Satoru Taguchi, Katsuya Kami:
    • 学会等名
      IASP 15th World Congress on Pain
    • 発表場所
      Buenos Aires, Argentina
    • 年月日
      2014-10-06 – 2014-10-11
  • [学会発表] Pain-induced epigenetic cell modification and significance of primary pain-control2014

    • 著者名/発表者名
      Minoru Narita
    • 学会等名
      IASP 15th World Congress on Pain
    • 発表場所
      Buenos Aires, Argentina
    • 年月日
      2014-10-06 – 2014-10-11
    • 招待講演
  • [学会発表] 痛みに対する脳の応答:痛みに抵抗する脳.2014

    • 著者名/発表者名
      仙波恵美子
    • 学会等名
      第8回緩和医療薬学会年会
    • 発表場所
      松山市
    • 年月日
      2014-10-04 – 2014-10-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 慢性痛に対する運動療法奏功のメカニズムと創薬2014

    • 著者名/発表者名
      仙波恵美子, 上 勝也
    • 学会等名
      第36回線維筋痛症学会
    • 発表場所
      長野市
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-14
    • 招待講演
  • [学会発表] 神経障害性疼痛に対する走運動の効果 ―脊髄後角ミクログリアにおけるヒストンアセチル化の関与―2014

    • 著者名/発表者名
      上 勝也, 田口 聖, 仙波恵美子
    • 学会等名
      第36回 日本疼痛学会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2014-06-20 – 2014-06-21
    • 招待講演
  • [学会発表] 疼痛分子神経科学領域の次世代型研究の提案2014

    • 著者名/発表者名
      成田 年
    • 学会等名
      第36回日本疼痛学会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2014-06-20 – 2014-06-21
    • 招待講演
  • [学会発表] 神経障害時のマクロファージ・ミクログリアの挙動と運動負荷による影響.2014

    • 著者名/発表者名
      仙波恵美子
    • 学会等名
      第37回 末梢神経を語る会
    • 発表場所
      宜野湾市
    • 年月日
      2014-04-18
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi