• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

疫学調査と実験研究の融合による騒音性難聴の現状把握と発症機構の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24390157
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 衛生学
研究機関名古屋大学

研究代表者

加藤 昌志  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10281073)

研究分担者 大神 信孝  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 講師 (80424919)
矢嶋 伊知朗  名古屋大学, 大学院医学系研究科, 講師 (80469022)
山ノ下 理  中部大学, 生命健康科学部, 講師 (50424924)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード難聴 / 環境因子 / 騒音
研究成果の概要

本疫学研究では、8k Hzの聴力と喫煙および爪のバリウム濃度には相関関係を認めた。しかし、8k Hzの聴力とMP3プレーヤーの音圧との間には、有意な相関関係を認めなかった。我々の疫学研究は、対象被検者数が限られていることを考慮し、現時点で、聴力と音圧に関する結論は保留とした。今後検討が必要である。我々の実験研究では、騒音性難聴を制御に関与する分子の候補と騒音性難聴の発症を予防できる薬物の候補を見つけた。さらに、バリウムの飲用により、マウスで聴力が低下することを確認した。以上のように、疫学研究と実験研究により、本研究は、環境因子を介した難聴に関する新しい知見を提供した。

自由記述の分野

衛生学・耳科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi