• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

細胞運命決定機構を利用した環境汚染物質の曝露評価とその簡便検出法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24390159
研究機関産業医科大学

研究代表者

吉田 安宏  産業医科大学, 医学部, 准教授 (10309958)

研究分担者 川本 俊弘  産業医科大学, 医学部, 教授 (60177748)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード環境汚染物質 / NF-κB / 粒子状物質
研究実績の概要

環境汚染物質として黄砂やPM2.5が挙げられるが、それらは粒子と付着物質から構成されている。本年度はまず、粒子のサイズの違いによる免疫応答の差異を検討した。粒子サイズを均一なものを用い、サイズの違う(0.3 μm、1 μm、3 μm)球状の粒子を用いた。粒子をマウスに10μL点鼻投与し、曝露モデルマウスを作成した後、24時間後にマウスから脾臓を摘出し脾臓細胞を調製した。その脾臓細胞を細胞分裂誘発剤の一つであるリポポリサッカライド(LPS)で刺激し、増殖反応と液性因子の一つであるTNF-αの産生量を検討した。興味深いことに1 μm、3 μmの群において増殖反応、TNF-α産生量が対照群に比べ増強されており、それは3 μmの群でより顕著であった。続いて、付着物質としてTar(タール)成分が確認されていたので、その影響を調べた。マウスの気管内にハロタン麻酔下で、0.1 mL量(100 μg)のtar成分を2週間おきに4回投与し、最終投与後、24時間後にマウスから脾臓を摘出し、脾臓細胞を調製した。その脾臓細胞の増殖能を調べたところ、対照群に比べ、有意に高値を示した。更には細胞分裂誘発剤の一つであるコンカナバリンA(ConA)で刺激後の培養上清中の液性因子、IL-2の量を調べたところ、投与群で高かった。
これらの結果から、粒子状物質自身とそれに付着している物質が生体に影響を及ぼすことが示された。その修飾作用は多岐に渡り、組成に伴う生体影響の違いが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Lung inflammation by fungus, Bjerkandera adusta isolated from Asian sand dust (ASD) aerosol and enhancement of ovalbumin -induced lung eosinophilia by ASD and the fungus in mice.2014

    • 著者名/発表者名
      Liu B, Ichinose T, He M, Kobayashi F, Maki T, Yoshida S, Yoshida Y, Arashidani K, Takano H, Nishikawa M, Sun G, Shibamoto T.
    • 雑誌名

      Allergy Asthma Clin Immunol.

      巻: 10 ページ: 30

    • DOI

      10.1186/1710-1492-10-10

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Enhancement of OVA-induced murine lung eosinophilia by co-exposure to contamination levels of LPS in Asian sand dust and heated dust.2014

    • 著者名/発表者名
      Ren Y, Ichinose T, He M, Song Y, Yoshida Y, Yoshida S, Nishikawa M, Takano H, Sun G, Shibamoto T.
    • 雑誌名

      Allergy Asthma Clin Immunol

      巻: 10 ページ: 30

    • DOI

      10.1186/1710-1492-10-30

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Silica-carrying particulate matter enhances Bjerkandera adusta-induced murine lung eosinophilia.2014

    • 著者名/発表者名
      He M, Ichinose T, Liu B, Song Y, Yoshida Y, Kobayashi F, Maki T, Yoshida S, Nishikawa M, Takano H, Sun G.
    • 雑誌名

      Environ Toxicol

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1002/tox.22025

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aggravation of ovalbumin-induced murine asthma by co-exposure to desert-dust and organic chemicals: an animal model study.2014

    • 著者名/発表者名
      Ren Y, Ichinose T, He M, Arashidani K, Yoshida Y, Yoshida S, Nishikawa M, Takano H, Sun G, Shibamoto T
    • 雑誌名

      Environ Health.

      巻: 13 ページ: 83

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A rapid method for estimating the levels of urinary thiobarbituric Acid reactive substances for environmental epidemiologic survey2014

    • 著者名/発表者名
      Kil HN, Eom SY, Park JD, Kawamoto T, Kim YD, Kim H
    • 雑誌名

      Toxicol Res

      巻: 1 ページ: 7-11

    • DOI

      10.5487/TR.2014.30.1.007

    • 査読あり
  • [学会発表] 黄砂とPM2.5免疫応答の差異と微生物成分の関与に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      吉田 安宏, 宋 媛, 何 翠頴, 嵐谷 奎一, 市瀬 孝道
    • 学会等名
      第9回大気バイオエアロゾルシンポジウム
    • 発表場所
      別府ビーコンプラザ(大分県・別府)
    • 年月日
      2015-01-28 – 2015-01-29
  • [学会発表] Particulate matter influenced immune responses through TLR4 in vivo2014

    • 著者名/発表者名
      Song Yuan, Ichinose Takamichi, Morita Kentaro, Nakanishi Tsukasa, He Cuiying, Kanazawa Tamotsu, Yoshida Yasuhiro
    • 学会等名
      第43回日本免疫学会総会
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都府・京都)
    • 年月日
      2014-12-10 – 2014-12-12
  • [学会発表] Asian sand dust causes acute lung inflammation and subacute peripheral events.2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Yoshida, Yuan Song, Takamichi Ichinose
    • 学会等名
      World asthma
    • 発表場所
      New York(USA)
    • 年月日
      2014-04-26 – 2014-04-29

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi