• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

原爆被爆者の長期追跡に基づく炎症関連疾患発生の分子疫学研究

研究課題

研究課題/領域番号 24390162
研究種目

基盤研究(B)

研究機関公益財団法人放射線影響研究所

研究代表者

林 奉権  公益財団法人放射線影響研究所, 放射線物理学/分子疫学部, 副部長 (70333549)

研究分担者 徳永 勝士  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40163977)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードゲノム / 放射線 / 炎症 / 活性酸素 / 分子疫学 / 遺伝子多型 / 放射線感受性 / 免疫
研究概要

1.原爆被爆者の胃癌症例(腸型症例とびまん型症例)を含むコホート研究を実施し、炎症関連IL10遺伝子多型に基づき4つのハプロタイプタグ単一塩基多型(htSNP)からなるひとつのハプロタイプブロック(野生型ハプロタイプアレルIL10-ATTAと変異型ハプロタイプアレルIL10-GGCGを形成する)を用いて、放射線とIL10ハプロタイプを組み合わせた場合の影響について調べた。IL10野生型ハプロタイプアレルは腸型胃癌のリスク因子であり、存在するアレル数に比例した影響を示したが、この野性型アレルはびまん型胃癌のリスク因子ではなかった。放射線と腸型胃癌リスクの間に有意な関連性はなく、放射線とIL10ハプロタイプの間に統計的な相互作用は見られなかった。一方、放射線とびまん型胃癌発生の間には関連があり、その関連性はIL10ハプロタイプに依存することが示唆された。以上の結果、IL10ハプロタイプが放射線関連胃癌リスクの個人差、特にびまん型胃癌の発生に関与する可能性が考えられた。
2.血漿中活性酸素(ROS)レベルとIL-6,TNF-α,C-反応性蛋白(CRP),赤血球沈降速度(ESR),IL-4,IL-10,および免疫グロブリン(Igs)の血漿中レベルからなる8種類の炎症関連サイトカイン/生体指標により、原爆被爆者の過去の放射線被曝と自然老化の影響を個々人について評価比較した。その結果、ROS,IL-6,CRP,およびESRの線形結合によって炎症状態を最もよく表すことができ、またそのスコアにより炎症に対する統計学的に有意な放射線と年齢の影響が明確に示された。これらの結果から総合的に判断して、放射線被曝が自然老化とともに原爆被爆者の持続的炎症状態を亢進している可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

原爆被爆者の健康調査は2年に1度定期的に行われており、対象者の血液試料を用いた研究は当初の計画通りに行われている。SNP arrayを用いた遺伝子多型の網羅的解析は東京大学徳永教授との共同研究として行っており、予定通りの研究が進行している。

今後の研究の推進方策

SNP arrayによって見出された遺伝子多型について生物学的意義を加味しながら重点的に推進していく。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of IL10 haplotype and atomic-bomb radiation exposure on gastric cancer risk.2013

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, Tomonori
    • 雑誌名

      Radiation Research

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of systemic markers of inflammation in atomic-bomb survivors with special reference to radiation and age effects2012

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, Tomonori
    • 雑誌名

      FASEB Journal

      巻: 26 ページ: 4765-4773

    • DOI

      10.1096/fj.12-215228

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conventional case-cohort design and analysis for studies of interaction2012

    • 著者名/発表者名
      Cologne, John B.
    • 雑誌名

      International Journal of Epidemiology

      巻: 41 ページ: 1174-1186

    • DOI

      10.1093/ije/dys102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of NKG2D haplotypes on the cell-surface expression of NKG2D protein on natural killer and CD8 T cells of peripheral blood among atomic-bomb survivors2012

    • 著者名/発表者名
      Imai, Kazue
    • 雑誌名

      Human Immunology

      巻: 73 ページ: 686-691

    • DOI

      10.1016/j.humumm.2012.03.003

    • 査読あり
  • [学会発表] 加齢と放射線の影響に特に関連した原爆被爆者の炎症状態の評価2012

    • 著者名/発表者名
      林奉権
    • 学会等名
      第41回日本免疫学会総会, 学術集会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20121205-20121207
  • [学会発表] 炎症性マーカーは肝細胞がんのリスクと関連する:コホート内症例対照研究2012

    • 著者名/発表者名
      大石和佳
    • 学会等名
      第63回米国肝臓学会議
    • 発表場所
      米国マサチューセッツ州ボストン
    • 年月日
      20121108-20121114
  • [学会発表] 原爆被爆者コホートでみられた肝炎ウィルス感染と肝細胞発がんの免疫遺伝学的要因2012

    • 著者名/発表者名
      林奉権
    • 学会等名
      第21回日本組織適合性学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20120915-20120917
  • [学会発表] CD14とIL18遺伝子多型および放射線被曝線量に基づく原爆被爆者の結腸直腸がんリスクの推定2012

    • 著者名/発表者名
      林奉権
    • 学会等名
      第71回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2012-09-21
  • [学会発表] IL10ハプロタイプと原爆放射線被曝が胃癌リスクに及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      林奉権
    • 学会等名
      第55回日本放射線影響学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2012-09-08
  • [学会発表] 放射線関連がんの分子疫学2012

    • 著者名/発表者名
      林奉権
    • 学会等名
      第35回日本がん疫学, 分子疫学研究会総会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2012-07-06
  • [学会発表] ケース・コホートデザインおよび遺伝子と環境の交互作用とがんとの関係に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      Cologne, John B
    • 学会等名
      日本がん疫学・分子疫学研究会総会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2012-07-06
  • [備考]

    • URL

      http://www.rerf.jp/library/rr_e/rr1006.pdf

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi