• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

ヘルスリテラシーに着目したヘルスコミュニケーション改善のための実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 24390163
研究機関東京大学

研究代表者

石川 ひろの  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (40384846)

研究分担者 野呂 幾久子  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (10242752)
木内 貴弘  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (10260481)
錦織 宏  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10463837)
江頭 正人  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (80282630)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワードヘルスリテラシー / ヘルスコミュニケーション / 医療コミュニケーション / 医療面接教育 / リスクコミュニケーション / 患者教育
研究実績の概要

患者・市民が、医療者と協働して治療のプロセスに主体的に参加し、自分自身の健康状態の維持・向上に取り組むためには、健康医療に関する適切な情報を入手し、正しく理解した上で、意思決定に利用していく力をもつことが重要な前提となる。本研究では、このような力を表す“ヘルスリテラシー”に着目し、医療の質や医療資源の効率的な利用の基盤となるヘルスコミュニケーションの改善を図るため、(1)患者・市民のヘルスリテラシーの向上と、(2)医療者および(3)メディアによる情報のコミュニケーションの向上の両面からアプローチする実証研究を行うことを目的とし、平成28年度には以下の研究を実施した。
(1)患者・市民:市民向けのヘルスリテラシー教育プログラムの評価を引き続き実施し、まとめた。労働者におけるヘルスリテラシーと労働環境、健康行動に関する調査結果をまとめた。
(2)医療者:研修医のコミュニケーションスキルや患者中心的態度の変化に関する縦断的調査をまとめ、これまでの調査に基づき、ヘルスリテラシーに関するコミュニケーションスキル教育を実施した。
最終年度に当たり、さまざまな立場の情報の受け手のヘルスリテラシーの現状を明らかにすると共に、その向上を目指した教育プログラムの開発、情報の送り手としての医療者・専門家およびマスメディアや自治体などによる健康医療情報のコミュニケーションの分析を実施してきたこれまでの研究を総括し、ヘルスリテラシーとヘルスコミュニケーションの改善に向けた示唆を議論した。今後、本研究で開発された教育プログラムをさらに改善するとともに、持続的な実施に向けた方策を検討していく必要がある。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The information-giving skills of resident physicians: Relationships with confidence and simulated patient satisfaction.2017

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa H., Son D., Eto M., Kitamura K., Kiuchi T.
    • 雑誌名

      BMC Medical Education.

      巻: 17 ページ: 34

    • DOI

      10.1186/s12909-017-0875-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The relationship of gender role orientation with health literacy and self-efficacy for healthy eating among Japanese workers in early adulthood.2016

    • 著者名/発表者名
      Hosokawa C., Ishikawa H., Okada M., Kato M., Okuhara T., Kiuchi T.
    • 雑誌名

      Frontiers in Nutrition

      巻: 3 ページ: 17

    • DOI

      10.3389/fnut.2016.00017

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Media Coverage of a Global Pandemic in Japan: Content Analysis of A/H1N1 Influenza Newspaper Articles.2016

    • 著者名/発表者名
      Kato M., Ishikawa H., Kiuchi T.
    • 雑誌名

      Journal of Mass Communication & Journalism

      巻: 6 ページ: 293

    • DOI

      10.4172/2165-7912.1000293

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 日本人労働者におけるヘルスリテラシーと労働環境、受診勧奨後の受診行動との関連2016

    • 著者名/発表者名
      後藤英子、石川ひろの、奥原剛、加藤美生、岡田昌史、木内貴弘
    • 学会等名
      第75回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-10-27
  • [学会発表] Attitude and confidence in communicating with patients: a longitudinal study of resident physicians.2016

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa H., Eto M., Son D., Kitamura K., Kiuchi T.
    • 学会等名
      14th International Conference on Communication in Healthcare
    • 発表場所
      ハイデルベルグ
    • 年月日
      2016-09-08
    • 国際学会
  • [学会発表] 医学教育研究を計画するための公開リサーチミーティング:量的アプローチによる研究デザイン2016

    • 著者名/発表者名
      石川ひろの
    • 学会等名
      第48回日本医学教育学会大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-07-30
  • [学会発表] ヘルスプロモーション領域におけるヘルスリテラシー評価と健康教育法.2016

    • 著者名/発表者名
      石川ひろの
    • 学会等名
      第89回日本産業衛生学会 健康教育・ヘルスプロモーション研究会
    • 発表場所
      福島
    • 年月日
      2016-05-24
    • 招待講演
  • [図書] ヘルスリテラシー:健康教育の新しいキーワード2016

    • 著者名/発表者名
      石川ひろの
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      大修館書店

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi