• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

高齢期の虚弱化予防に向けた戦略的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24390173
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

新開 省二  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (60171063)

研究分担者 藤原 佳典  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (50332367)
西 真理子  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (70543601)
村山 洋史  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (00565137)
谷口 優  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (40636578)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード高齢者 / 介護予防 / 虚弱 / スクリーニング / 複合プログラム
研究成果の概要

健康寿命の延伸に向けて、高齢者の生活機能が低下するプロセスとその関連要因を解明し、生活機能低下の予防策(=介護予防策)を立てることは、公衆衛生学・健康科学の重要課題の一つである。本研究は、高齢期の新しい介護予防のあり方を提案することを目的として、(1)高齢者の「虚弱」をスクリーニングする簡易質問票の開発、(2)地域高齢者における虚弱の実態とその原因の学際的解明、(3)虚弱の改善に向けた複合プログラムの効果検証、を行った。さらにそれら研究成果にもとづいて、(4)高齢期の虚弱を予防し健康余命の延伸に結びつける、新しい介護予防システム(虚弱の一次、二次、三次予防)の戦略と戦術を提案した。

自由記述の分野

老年学、公衆衛生学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi