• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

慢性閉塞性肺疾患と冠動脈動脈硬化の共通リスク要因に関する国際比較研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24390174
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

宮本 恵宏  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (10312224)

研究分担者 岡村 智教  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (00324567)
中野 恭幸  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (00362377)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード疫学 / 国際比較研究
研究成果の概要

慢性閉塞性肺疾患(COPD)は中高年者の喫煙率が高い日本では超高齢化社会を迎え急速に患者数が増加していることが予測される。しかし、2009 年統計でCOPD は日本の全死因の1.3%である。そこで、日本の住民コホートと米国の大規模循環器疾患コホートで、COPDを比較した。101名から研究同意を取得し、61名に調査を実施し、COPD は16名(26.2%)に認められ有病率は低くない可能性があった。

自由記述の分野

循環器疫学、循環器疾患及び代謝性疾患の成因と予防に関する研究

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi