• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

病理学の最新テクノロジーを応用した漢方薬の薬効・機能解析法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24390181
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 内科学一般(含心身医学)
研究機関徳島大学 (2014)
富山大学 (2012-2013)

研究代表者

常山 幸一  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (10293341)

研究分担者 藤本 誠  富山大学, 大学病院, 講師 (30377337)
連携研究者 平 修  福井県立大学, 生物資源学部, 准教授 (30416672)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードメタボリックシンドローム / NASH / 動物モデル / 漢方薬 / 質量顕微鏡
研究成果の概要

我々は漢方薬や生薬、天然薬物に注目し、メタボリックシンドローム(MetS)や、その肝表現型である非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)に対する有効性をエビデンスに基づいて検証した。まず、ヒトの病態解析にトランスレート可能な新しいMetS・NASH モデル動物を開発し(TSODマウス, DIAR-MSGマウス等)、in vivoでの病態解析に、新たな物質局在解析技術であるイメージング質量分析を応用した。その結果、漢方薬(桂枝茯苓丸、防已黄耆湯等)や生薬(紅麹)、天然薬物(スピルリナ、コーヒー等)の予防的投与の有効性が証明され、有効成分(GABA等)や、作用機序の一端も明らかとなった。

自由記述の分野

実験病理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi