• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

慢性腎臓病における骨・血管連関の分子メカニズムの解明と心血管リスク予測への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24390194
研究機関群馬大学

研究代表者

倉林 正彦  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00215047)

研究分担者 磯 達也  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10400756)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードFABP / 交感神経 / CKD / カテコラミン
研究実績の概要

2014年度は透析患者における脂肪酸結合蛋白FABPに関して検討した。FABP3は心筋細胞や骨格筋細部、FABL4は脂肪細胞やマクロファージ、FABP5は皮膚上皮細胞に豊富に発現する蛋白である。FABP3, FABP4, FABP5のいずれもが細胞内の脂肪酸輸送に関わる蛋白であるが、最近、FABP4とFABP5は循環血液中にも存在し、メタボリック症候群患者で血中濃度が高値であることが報告された。私たちはFABP4は急性心筋梗塞の超急性期でトロポニンの濃度が上昇する前に血中濃度が増加することを見いだした。さらに、stage 3,stage 4および維持透析患者ではFABP4は異常高値となることを見いだした。一方、FABP5は健常者と有意差がないことを見いだした。また、培養細胞細胞を用いて検討した結果、FABP4はカテコラミン刺激によって細胞から放出されることを見いだした。したがって、CKD患者でFABP4が高値である原因として、腎機能低下による血液中への蓄積の他、全身交感神経あるいは腎交感神経が活性化していることを反映している可能性がある。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Effects of adding intravenous nicorandil to standard therapy on cardiac sympathetic nerve activity and myocyte dysfunction in patients with acute decompensated heart failure.2015

    • 著者名/発表者名
      Kasama S, Toyama T, Funada R, Takama N, Koitabashi N, Ichikawa S, Suzuki Y, Matsumoto N, Sato Y, Kurabayashi M
    • 雑誌名

      Eur J Nucl Med Mol Imaging

      巻: 42 ページ: 761-70

    • DOI

      10.1007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fatty Acid Binding Protein 4 and 5 Play a Crucial Role in Thermogenesis under the Conditions of Fasting and Cold Stress.2014

    • 著者名/発表者名
      Syamsunarno MR, Iso T, Yamaguchi A, Hanaoka H, Putri M, Obokata M, Sunaga H, Koitabashi N, Matsui H, Maeda K, Endo K, Tsushima Y, Yokoyama T, Kurabayashi M.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 9 ページ: e90825

    • DOI

      10.1371

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hydrogen sulfide: a new regulator of osteoclastogenesis?2014

    • 著者名/発表者名
      Kurabayashi M.
    • 雑誌名

      Arterioscler Thromb Vasc Biol.

      巻: 34 ページ: 471-3

    • DOI

      10.1371

    • 査読あり
  • [学会発表] Early Increase in Circulating Fatty Acid Binding Protein 4 Levels in Patients with Acute Myocardial Infarction: Lipolysis as a novel marker for myocardial ischemia2015

    • 著者名/発表者名
      Masaru Obokata, Yoshiaki Ohyama, Hiroaki Sunaga, Tatsuya Iso, Masahiko Kurabayashi
    • 学会等名
      Japanese Circulation Society Annual Meeting
    • 発表場所
      Osaka International Convention Center, 10F, 1008
    • 年月日
      2015-04-23 – 2015-04-25
  • [学会発表] Deletion of Fatty Acid Binding Protein 4/5 Exacerbate Cardiac Dysfunction Due to Insufficient ATP Production during Pressure Overload in Mice2015

    • 著者名/発表者名
      Mas R.A.A Syamsunarno, HIroki Matsui, Hiroaki Sunaga, Tatsuya Iso, Masahiko Kurabayashi
    • 学会等名
      Japanese Circulation Society Annual Meeting
    • 発表場所
      Osaka International Convention Center
    • 年月日
      2015-04-23 – 2015-04-25
  • [学会発表] Fatty Acid-Binding Protein 5 as a Marker for Acute Myocardial Infarction2015

    • 著者名/発表者名
      Obokata, Yoshiaki Ohyama, Hiroaki Sunaga, Tatsuya Iso, Masahiko Kurabayashi
    • 学会等名
      Japanese Circulation Society Annual Meeting
    • 発表場所
      RIHGA Royal Hotel Osaka West Wing
    • 年月日
      2015-04-23 – 2015-04-25
  • [学会発表] Immediate Administration of Selective Aldosterone Blocker Eplerenone Improves Sympathetic Nerve Activity after Reperfusion Therapy in Patients with Acute Myocardial Infarction2015

    • 著者名/発表者名
      Shu Kasama, Masahiko Kurabayashi
    • 学会等名
      Japanese Circulation Society Annual Meeting
    • 発表場所
      Grand Front Osaka North Building Tower
    • 年月日
      2015-04-23 – 2015-04-25

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi