• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

次世代シークエンサーを用いたGM-CSF自己抗体産生機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24390208
研究機関新潟大学

研究代表者

中田 光  新潟大学, 医歯学総合病院, 教授 (80207802)

研究分担者 田澤 立之  新潟大学, 医歯学総合病院, 准教授 (70301041)
中垣 和英  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 准教授 (90143635)
井上 義一  独立行政法人国立病院機構(近畿中央胸部疾患センター臨床研究センター), 臨床研究センター, センター長 (90240895)
根井 貴仁  日本医科大学, 医学部, 助教 (30597670)
瀧澤 淳  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (70463990)
横崎 恭之  広島大学, 保健管理センター, 准教授 (80210607)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード肺胞蛋白症
研究実績の概要

健常者5名、患者5名の末梢血単核球とbiotin化GM-CSFを反応させアビジン磁気ビーズを用いてソートしてきたGM-CSF自己抗体陽性B細胞からmRNA抽出、cDNA作製、IgM, IgG特異的なH鎖可変部の配列をもつPCR産物を得た。それを次世代シークエンサーにかけ、合計12万5千クローンの配列を得た。そのデータを抗体解析ソフト(international ImMunoGeneTics information system)により解析したところ、抗体をコードしているproductiveクローンが7万6千クローンあり、H鎖可変部のV領域、D領域、J領域のアミノ酸残基数、germ line配列からの変異率、アリル使用についてシークエンスをIgM型とIgG型の間、また、患者と健常者の間で比較したところ、患者、健常者ともにIgG型とIgM型のシークエンスには顕著な差がみられた。CDR1,2の変異率はIgGが圧倒的に高く、患者、健常者ともにほぼ等しい割合で、IgG型とIgM型のシークエンスを持っていた。IgG型とIgM型は異なるgermline alleleの組み合わせからなるが、患者毎に特定のCDR1,2,3配列が選択増殖していた。上記に加えて、自己免疫性肺胞蛋白症39名のdemographic data, clinical data, serum parameters (KL-6, CEA, SP-A, SP-D, GM-CSF autoantibody concentrations) を入力したデータベースを作成した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件、 オープンアクセス 9件、 謝辞記載あり 9件)

  • [雑誌論文] Novel aspects on the pathogenesis of Mycoplasma pneumoniae pneumonia and therapeutic implications.2014

    • 著者名/発表者名
      Saraya T, Kurai D, Nakagaki K, Sasaki Y, Niwa S, Tsukagoshi H, Nunokawa H, Ohkuma K, Tsujimoto N, Hirao S, Wada H, Ishii H, Nakata K, Kimura H, Kozawa K, Takizawa H, Goto H.
    • 雑誌名

      Front Microbiol

      巻: 5 ページ: 410

    • DOI

      10.3389/fmicb.2014.00410.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Prenatal molecular diagnosis of X-linked hydrocephalus via a silent C924T mutation in the L1CAM gene.2014

    • 著者名/発表者名
      Serikawa T, Nishiyama K, Tohyama J, Tazawa R, Goto K, Kuriyama Y, Haino K, Kanemura Y, Yamasaki M, Nakata K, Takakuwa K, Enomoto T.
    • 雑誌名

      Congenit Anom (Kyoto)

      巻: 54(4) ページ: 243-5

    • DOI

      10.1111/cga.12069.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Up-regulation of cluster of differentiation (CD) 11b expression on the surface of canine granulocytes with human granulocyte-macrophage colony-stimulating factor (GM-CSF).2014

    • 著者名/発表者名
      Nakagaki K, Nunomura Y, Uchida K, Nakata K, Tazawa R.
    • 雑誌名

      J Vet Med Sci

      巻: 76(8) ページ: 1173-6.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Secondary pulmonary alveolar proteinosis complicating myelodysplastic syndrome results in worsening of prognosis: a retrospective cohort study in Japan.2014

    • 著者名/発表者名
      Ishii H, Seymour JF, Tazawa R, Inoue Y, Uchida N, Nishida A, Kogure Y, Saraya T, Tomii K, Takada T, Itoh Y, Hojo M, Ichiwata T, Goto H, Nakata K.
    • 雑誌名

      BMC Pulm Med

      巻: 14 ページ: 37

    • DOI

      10.1186/1471-2466-14-37

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Low concentrations of recombinant granulocyte macrophage-colony stimulating factor derived from Chinese hamster ovary cells augments long-term bioactivity with delayed clearance in vitro.2014

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto A, Tanaka T, Itoh Y, Yamagata A, Kitamura N, Tazawa R, Nakagaki K, Nakata K.
    • 雑誌名

      Cytokine

      巻: 68(2) ページ: 118-26

    • DOI

      10.1016/j.cyto.2014.03.009.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Clinical features of three cases with pulmonary alveolar proteinosis secondary to myelodysplastic syndrome developed during the course of Behcet's disease.2014

    • 著者名/発表者名
      Handa T, Nakatsue T, Baba M, Takada T, Nakata K, Ishii H.
    • 雑誌名

      Respir Investig

      巻: 52(1) ページ: 75-9

    • DOI

      10.1016/j.resinv.2013.05.005.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Standardized serum GM-CSF autoantibody testing for the routine clinical diagnosis of autoimmune pulmonary alveolar proteinosis.2014

    • 著者名/発表者名
      Uchida K, Nakata K, Carey B, Chalk C, Suzuki T, Sakagami T, Koch DE, Stevens C, Inoue Y, Yamada Y, Trapnell BC.
    • 雑誌名

      J Immunol Methods

      巻: 402(1-2) ページ: 57-70

    • DOI

      10.1016/j.jim.2013.11.011.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] CYFRA 21-1 as a disease severity marker for autoimmune pulmonary alveolar proteinosis.2014

    • 著者名/発表者名
      Arai T, Inoue Y, Sugimoto C, Inoue Y, Nakao K, Takeuchi N, Matsumuro A, Hirose M, Nakata K, Hayashi S.
    • 雑誌名

      Respirology

      巻: 19(2) ページ: 246-52

    • DOI

      10.1111/resp.12210.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Duration of benefit in patients with autoimmune pulmonary alveolar proteinosis after inhaled granulocyte-macrophage colony-stimulating factor therapy.2014

    • 著者名/発表者名
      Tazawa R, Inoue Y, Arai T, Takada T, Kasahara Y, Hojo M, Ohkouchi S, Tsuchihashi Y, Yokoba M, Eda R, Nakayama H, Ishii H, Nei T, Morimoto K, Nasuhara Y, Ebina M, Akira M, Ichiwata T, Tatsumi K, Yamaguchi E, Nakata K.
    • 雑誌名

      Chest

      巻: 145(4) ページ: 729-37

    • DOI

      10.1378/chest.13-0603.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi