研究課題
Wntが胎生期におけるアセチルコリン受容体(AChR)のクラスタリングに重要であることが知られてきたがそのシグナル伝達機構は十分に解明されていない。レーザーキャプチャーマイクロダイセクション法によりマウス脊髄前角細胞を単離しマイクロアレイ解析ならびにRNA-seq解析により網羅的な遺伝子発現を調べた。脊髄後角領域細胞をコントロールとした。脊髄前角細胞特異的に発現する複数の遺伝子のなかで、Wntシグナルを制御することが知られている細胞外分泌タンパクRspo2に着目して解析を行った。C2C12筋芽細胞に対するRspo2の付加ならびにsiRNAによるRspo2のノックダウン、並びに、Rspo2ノックアウトマウスの解析にてRspo2はWntを介するAChRクラスタリングに必須の分子であり、agrinの80%のAChRクラスタリング活性を有することが判明した。さらにRspo2の筋側受容体がLgr5であることを明らかにした。本研究はRspo2とLgr5がagrin/Lrp4/MuSKに次ぐ重要なAChRクラスタリング誘導因子であることを明らかにした。先天性筋無力症候群のexome capture resequencing解析, whole genome resequencing解析においてRSPO2とLGR5を候補遺伝子として解析を行ったが、原因遺伝子変異と思われるものは同定ができなかった。先天性筋無力症候群の新規原因遺伝子としてLRP4を同定した。LRP4 の第3βプロペラドメイン内の部位特異的に神経筋接合部信号伝達障害ならびに骨形成障害が起きることを明らかにした。
26年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2015 2014
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)
Neuromuscul Disord
巻: 25(1) ページ: 60-69
10.1016/j.nmd.2014.09.002
Hum Mol Genet
巻: 23(7) ページ: 1856-1868
10.1093/hmg/ddt578.
Neurobiol Disord
巻: 69 ページ: 200-205
10.1016/j.nbd.2014.05.026.
J Mol Neurosci
巻: 53(3) ページ: 359-361
10.1007/s12031-013-0170-x.
Sci Rep
巻: 4 ページ: 6841
10.1038/srep06841.
10.1002/9780470015902.a0024314