研究課題/領域番号 |
24390232
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
窪田 直人 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (50396719)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 血管内皮細胞 / インスリン作用 / インスリン抵抗性 / 運動 / 動脈硬化症 |
研究概要 |
(1)運動時の血管内皮細胞IRSの骨格筋糖取り込み機構における役割について検討する ・血管内皮特異的IRS-1/IRS-2ダブル欠損マウスを用いた検討:運動における血管内皮細胞のIRSの役割の全貌を解明すべく樹立した、血管内皮特異的IRS-1/IRS-2ダブル欠損マウスでは運動後、骨格筋におけるIRS-2の発現が運動後60分後をピークに発現が上昇するが、その上昇が減弱しており、骨格筋における糖取り込みがコントロールマウスに比し有意に低下していることが明らかとなった。また皮特異的IRS-1/IRS-2ダブル欠損マウスでは、安静時エネルギー代謝には大きな変動は認められなかったが、呼吸商が有意に高く、グルコース酸化が亢進していること、逆に脂肪酸酸化が低下傾向にあることが明らかとなった。 (2)血管内皮細胞やマクロファージIRSの動脈硬化症における役割について検討する ・血管内皮細胞特異的IRS欠損マウスを用いた検討:血管内皮細胞のIRS-1やIRS-2の動脈硬化症における役割を解明するために、本年度は新たに血管内皮細胞特異的IRS-2欠損ApoE欠損マウスを樹立した。高コレステロール食を負荷し検討を行ったところ、大動脈弓部の動脈硬化が血管内皮細胞特異的IRS-2欠損ApoE欠損マウスが有意に更新していた。また下行大動脈においても動脈硬化が亢進傾向が観察された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
(理由)本研究では大きく(1)運動時の血管内皮細胞IRSの骨格筋糖取り込み機構における役割、および血管内皮細胞やマクロファージIRSの動脈硬化症における役割について検討することを目的としているが、いずれも研究テーマにおいても今後の発展につながる新しい知見が出てきており、おおむね順調に進展しており、2年度の研究目標を達成している。
|
今後の研究の推進方策 |
(今後の推進方策) 今年度に引き続き、(1)「運動時の血管内皮細胞IRSの骨格筋糖取り込み機構における役割」および(2)「血管内皮細胞やマクロファージIRSの動脈硬化症における役割」について検討をすすめる。
|