• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

分子間架橋を応用したNFATc1複合体解析による骨エピジェネティクスの基盤的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24390239
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 内分泌学
研究機関東邦大学

研究代表者

龍野 一郎  東邦大学, 医学部, 教授 (80282490)

研究分担者 田中 知明  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (50447299)
吉田 知彦  千葉大学, 総合安全衛生管理機構, 助教 (20422222)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード遺伝子 / ゲノム / 発現制御 / エピジェネティクス / 発生・分化 / 骨リモデリング
研究成果の概要

高齢化社会に伴い骨粗鬆症増加が予測されるが、その治療薬は決して十分ではない。骨リモデリングは骨形成と骨吸収のバランスで制御され骨芽細胞と破骨細胞の機能調節がその本質である。しかしながら、その制御における骨エピジェネクスの役割は明らかでない。破骨細胞分化のマスターレギュレーターNFATc1に着目し、クロマチンとエピジェネティクスの接点で作用する転写複合体解析を行った。機能的会合分子WHSC1と新規のリン酸化/アセチル化を同定した。さらに、RNA-seq解析でRANKL刺激か下の時間依存的下流遺伝子の調節機構を見出した。lincRNAも認め、新たな制御機構の存在を切り開いた。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi