• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

CML幹細胞の特異的代謝経路と転写因子制御を標的とした新規治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24390244
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関京都大学

研究代表者

前川 平  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80229286)

研究分担者 三浦 康生  京都大学, 医学研究科, 助教 (70605146)
連携研究者 平位 秀世  京都大学, 医学研究科, 助教 (50315933)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード白血病幹細胞 / 慢性骨髄性白血病 / 低酸素 / C/EBPβ
研究成果の概要

白血病幹細胞は骨髄の低酸素環境に潜んで、治療抵抗性や再発の原因となっている。慢性骨髄性白血病(CML)幹細胞は細胞周期から逸脱して静止期という状態にあり、BCR-ABL非依存性に生存しているのではないと考えられ、チロシンキナーゼ阻害剤の標的にはなりにくい。われわれは転写因子C/EBPβがCML幹細胞を分化させる方向に作用することを見出したが、低酸素環境ではその発現が低いと仮説を立て検討した結果、インターフェロンαがSTAT5を介して転写因子C/EBPβをBCR-ABL非依存的に制御し、CML幹細胞を枯渇させる作用を有する可能性が示唆された。

自由記述の分野

血液内科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi