• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

単核貪食細胞群の分化機構に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24390246
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 血液内科学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

田村 智彦  横浜市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50285144)

連携研究者 西山 晃  横浜市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80589664)
黒滝 大翼  横浜市立大学, 医学部, 助教 (10568455)
大里 直樹  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任研究員 (50509536)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード発生・分化 / 遺伝子 / 発現制御 / 転写因子
研究成果の概要

細胞分化においては転写因子による遺伝子発現制御が重要である。本研究では転写因子IRF8に注目して、免疫調節に重要な単球や樹状細胞(単核貪食細胞系)の初期分化機構を解析した。その結果、IRF8が単核貪食細胞系前駆細胞で急激に発現を高め他の転写因子と相互作用し、単球や樹状細胞への分化を促進する一方で他系譜への分化を阻害することや、IRF8が分化誘導する際はエンハンサーと呼ばれるゲノム領域を形成し様々な遺伝子の転写を活性化することがわかった。また、IRF8は慢性骨髄性白血病(CML)のがん遺伝子BCR-ABLによる樹状細胞の分化抑制を解除できることを見出し、CMLの新たな治療法の可能性を示した。

自由記述の分野

血液学、免疫学、内科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi