• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ILー33と好塩基球によるアレルギー性鼻炎病態形成に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24390253
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

善本 知広  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (60241171)

研究分担者 松下 一史  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (20581549)
安田 好文  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (50333539)
松本 真琴  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (40380521)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードアレルギー性鼻炎 / IL-33 / 好塩基球 / 好酸球 / 花粉 / モデルマウス
研究成果の概要

ブタクサ花粉(RW)特異的アレルギー性鼻炎(AR)を世界で初めて樹立し、AR発症機序におけるIL-33と好塩基球の役割を解析した。その結果、①正常マウスではAR症状(くしゃみ、鼻粘膜への好酸球/好塩基球浸潤)を発症した。②IL-33欠損及び好塩基球欠損マウスではAR症状が著明に抑制された。③鼻粘膜上皮細胞核内のIL-33蛋白はRW点鼻後速やかに細胞外に放出された。④好塩基球とマスト細胞はIL-33で刺激されるとIL-33濃度依存的にヒスタミンと様々な好酸球/好塩基球遊走ケモカイン産生を増強した。以上の結果から、ARの発症に鼻粘膜由来のIL-33と好塩基球が必須の因子であることが明らかになった。

自由記述の分野

免疫学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi