• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

次世代シーケンサーを用いた小児急性骨髄性白血病の解析と分子標的療法の基盤整備

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24390268
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 小児科学
研究機関群馬県衛生環境研究所

研究代表者

林 泰秀  群馬県衛生環境研究所, 研究企画係, 研究員 (30238133)

研究分担者 市川 仁  独立行政法人国立がん研究センター, その他部局等, その他 (30201924)
大木 健太郎  群馬県衛生環境研究所, 研究企画係, 研究員 (50400966)
朴 明子  群馬県衛生環境研究所, 研究企画係, 研究員 (50450375)
外松 学  群馬県衛生環境研究所, 研究企画係, 研究員 (70251113)
連携研究者 小川 誠司  国立大学法人京都大学大学院医学研究科, 腫瘍生物学, 教授 (50292900)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード次世代シーケンサー / コヒーシン / 急性骨髄性白血病
研究成果の概要

小児AMLにおける新規原因遺伝子を同定するために、小児AML19例の初発時、寛解時のペア検体から抽出したDNAを次世代シーケンサーにより全エクソーム解析を施行した。さらに、抽出された遺伝子に対しサンガーシーケンスにより変異の確認を行い、確認された変異に対し、小児AML192例の検体を用いて変異の頻度をターゲットシーケンスし、BCOR, BCORL1 (約7%)およびコヒーシン複合体を構成する遺伝子群(約10%)の変異を同定した。これらの変異はそれぞれ相互に排他的であり、各々がAML発症に寄与しているものと考えられた。さらに臨床的意義について検討を行った。

自由記述の分野

小児血液・腫瘍学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi