• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

胎生期低栄養と良好な授乳期発育が成人期の生活習慣病発症におよぼす影響の基礎的解析

研究課題

研究課題/領域番号 24390273
研究機関浜松医科大学

研究代表者

伊東 宏晃  浜松医科大学, 医学部附属病院, 教授 (70263085)

研究分担者 杉原 一廣  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (00265878)
鈴木 一有  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (50456571)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード妊娠 / 胎児 / DOHaD / 成人病 / 肥満 / 慢性炎症 / 脂肪組織
研究実績の概要

浜松市の妊婦の1日の総エネルギー摂取量の調査を行ったところ、妊婦の平均摂取エネルギーは妊娠期間を通じて1日1,600キロカロリーを僅かに下回る値であった(Kubota K 他, J Obstet Gynaecol Res 2013)。厚生労働省では通常の活動レベルの妊婦に対して、妊娠中期及び後期に2,300キロカロリーと2,520キロカロリーのエネルギー摂取を推奨していることから、ぞれぞれの時期に約30%および37%エネルギー摂取が不足し、看過しがたい数の胎児が低栄養環境に曝されている可能性が明らかとなった。厚生労働省によると、我が国の20歳代非妊女性の平均摂取エネルギーは1日1,684キロカロリーであり(日本人の食事摂取基準)、若年女性は妊娠前の食習慣を妊娠後も継続している可能性が考えられる。
胎生期低栄養マウスモデルを用いて、胎生期低栄養環境に曝された場合、授乳期におけるcatch upの比率と、成獣期の脂肪組織におけるマクロファージの浸潤数、小型の脂肪細胞の比率など脂肪細胞のリモデリングが正の相関を示す事を見いだした(Kohmura 他, Reprod Sci 2013)。さらに、授乳期におけるcatch upの比率は脂肪細胞の重量、随時血糖値や総コレステロール値とも正の相関を認めた。興味深いことに、正常対照群ではこのような変化を認めなかった。以上のような知見から、胎生期の低栄養環境に引き続くcatch upは、成長後において脂肪組織のリモデリングを助長し、肥満の増悪のみならず糖代謝や脂質代謝の異常の発症に関与しているという’Catch up Related Adipose Tissue Remodeling 仮説’を提唱した(Hormone Frontier in Gynecology, 2014)。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 7件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Examiner's finger-mounted fetal tissue oximetry: a preliminary report on 30 cases.2015

    • 著者名/発表者名
      Uchida T, Kanayama N, Mukai M, Furuta N, Itoh H, Suzuki H, Niwayama M
    • 雑誌名

      J Perinat Med

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1515/jpm-2014-0297

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of maternal cerebral tissue hemoglobin levels by Near-infrared time-resolved spectroscopy (TRS) in the peripartum period.2015

    • 著者名/発表者名
      Suzuki K, Itoh H, Mukai M, Yamazaki K, Uchida T, Maeda H, Oda M, Yamaki E, Suzuki H, Kanayama N
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol Res

      巻: 41 ページ: 876-883

    • DOI

      10.1111/jog.12639

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Amlodipine passage into breast milk in lactating women with pregnancy-induced hypertension and its estimation of infant risk for breastfeeding2015

    • 著者名/発表者名
      Naito T, Kubono N, Deguchi S, Sugihara M, Itoh H, Kanayama N, Kawakami J.
    • 雑誌名

      J Hum Lact

      巻: 31 ページ: 301-306

    • DOI

      10.1177/0890334414560195

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Annual report of subcommittee for examination of causes of maternal death and their prevention in perinatology committee, Japan Society of Obstetrics and Gynecology, 20132014

    • 著者名/発表者名
      Masuzaki H, Unno N, Kanayama N, Ikeda T, Minakami H, Murakoshi T, Nakata M, Ishiwata I, Itoh H, Yoshida A
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol Res

      巻: 40 ページ: 336-337

    • DOI

      10.1111/jog.12349.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Guidelines for obstetrical practice in Japan: Japan Society of Obstetrics and Gynecology (JSOG) and Japan Association of Obstetricians and Gynecologists (JAOG) 2014 edition.2014

    • 著者名/発表者名
      Minakami H, Maeda T, Fujii T, Hamada H, Iitsuka Y, Itakura A, Itoh H, et al.
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol Res

      巻: 401 ページ: 1469-1499

    • DOI

      10.1111/jog.12419.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] C1 Esterase inhibitor activity in amniotic fluid embolism.2014

    • 著者名/発表者名
      Tamura N, Kimura S, Farhana M; Uchida T, Suzuki K, Sugihara K, Itoh H, Ikeda T, Kanayama, N.
    • 雑誌名

      Crit Care Med

      巻: 42 ページ: 1392-1396

    • DOI

      10.1097/CCM.0000000000000217.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A comparison between placental gene expression of 11beta-hydroxysteroid dehydrogenases and infantile growth during first ten months.2014

    • 著者名/発表者名
      Muramatsu-Kato K, Itoh H, Kobayashi-Kohmura Y, Murakami H, Uchida T, Suzuki K, Sugihara K, Kanayama N, Tsuchiya J K, Takei N, and Hamamatsu Birth Cohort (HBC) Study Team.
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol Res

      巻: 40 ページ: 465-472

    • DOI

      10.1111/jog.12200

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 教育講演 「我が国妊婦の低栄養と次世代の生活習慣病発症リスク」2015

    • 著者名/発表者名
      伊東宏晃
    • 学会等名
      恩賜財団母子愛育会総合母子保健センター研修部 研修会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-02-05 – 2015-02-05
    • 招待講演
  • [学会発表] 特別講演 「低出生体重児の長期予後 ー疫学から学ぶこと、その限界と今後の課題―」2014

    • 著者名/発表者名
      伊東宏晃
    • 学会等名
      第4回鳥取周産期症例検討会
    • 発表場所
      米子
    • 年月日
      2014-11-03 – 2014-11-03
    • 招待講演
  • [学会発表] 招請講演 「胎生期の低栄養環境と成長後の肥満発症リスクの関わり」2014

    • 著者名/発表者名
      伊東宏晃
    • 学会等名
      ヒューマトロープ発売25周年記念講演会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-10-25 – 2014-10-25
    • 招待講演
  • [学会発表] シンポジウム:仮説”胎盤は考える”を検証する 「グルココルチコイド代謝調節から仮説“胎盤は考える”を検証する」2014

    • 著者名/発表者名
      伊東宏晃
    • 学会等名
      第22回日本日本胎盤学会学術集会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-10-03 – 2014-10-03
    • 招待講演
  • [学会発表] C1 esterase inhibitor activity in amniotic fluid embolism2014

    • 著者名/発表者名
      Tamura N, Farhana M, Uchida T, Suzuki K, Itoh H, Ikeda T, Kanayama N.
    • 学会等名
      46th International Congress on Pathology of Pregnancy 2014
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-20
  • [学会発表] The association between frequency of skipping meals and low maternal energy intake in pregnant Japanese women2014

    • 著者名/発表者名
      Itoh H, Kubota K, Muramatsu-Kato K, Kobayashi-Kohmura Y, Tamura N, Uchida T, Suzuki K, Kanayama N.
    • 学会等名
      46th International Congress on Pathology of Pregnancy 2014
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-20
  • [学会発表] シンポジウム:DOHaD研究の現状と今後 「周産期からみたDOHaD研究ー長期的な臓器特異的リモデリングの視点からー」2014

    • 著者名/発表者名
      伊東宏晃
    • 学会等名
      第50回日本周産期新生児学会学術集会
    • 発表場所
      舞浜
    • 年月日
      2014-07-14 – 2014-07-14
    • 招待講演
  • [学会発表] 美しく生きる ~心と体の若返り~ 「お産と栄養、次世代のための女性の若さとは」2014

    • 著者名/発表者名
      伊東宏晃
    • 学会等名
      浜松医科大学公開講座2014
    • 発表場所
      浜松
    • 年月日
      2014-06-14 – 2014-06-14
    • 招待講演
  • [学会発表] シンポジウム:胎児成長の機構と長期予後 「我が国妊婦の栄養摂取の問題点と児の成長後の肥満発症リスクについて」2014

    • 著者名/発表者名
      伊東宏晃
    • 学会等名
      第87回日本内分泌学会
    • 発表場所
      博多
    • 年月日
      2014-04-23 – 2014-04-23
    • 招待講演
  • [図書] 新生児栄養学 (分担執筆:胎児期の栄養環境とNCDs(non-communicable diseases))2014

    • 著者名/発表者名
      板橋家頭夫編(分担執筆者の一人 伊東宏晃)
    • 総ページ数
      26-31
    • 出版者
      メディカルレビュー社
  • [図書] 先制医療実現のための医学研究 (分担執筆:胎生期から出生後早期における栄養環境とNCD発症リスクのかかわり:DOHaD学説の視点から)2014

    • 著者名/発表者名
      井村裕夫、稲垣暢也編(分担執筆者の一人 伊東宏晃)
    • 総ページ数
      32-36
    • 出版者
      羊土社

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi