• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ヘルペスウイルスが引き金をひく炎症性疾患におけるパトロール単球の役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24390276
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 皮膚科学
研究機関杏林大学

研究代表者

塩原 哲夫  杏林大学, 医学部, 教授 (10118953)

連携研究者 水川 良子  杏林大学, 医学部, 准教授 (50301479)
高橋 良  杏林大学, 医学部, 講師 (00317091)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードヘルペスウイルス / 単球 / ホーミング / 薬疹
研究成果の概要

多くの自己免疫疾患の発症では、制御性T細胞(Treg)の機能的及び数的低下が関与している。薬剤性過敏症症候群(DiHS)では急性期にはTregが増大し、様々なヘルペスウイルスが再活性化するが、その軽快とともにTregの数的、機能的低下をきたし、自己免疫疾患が発症する。本研究ではこのTregの機能低下に至る過程に、CD14dimCD16+ patrolling monocyte (pMO)が重要な役割をしている可能性を明らかにした。DiHSの急性期には特異的に減少していたpMOが、回復に伴い急速に回復する。この回復期に増大するpMOはIL-6を産生することによりTregをTh17へシフトさせる。

自由記述の分野

医歯薬学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi