研究課題/領域番号 |
24390277
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
永尾 圭介 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (40286521)
|
研究分担者 |
久保 亮治 慶應義塾大学, 医学部, 特任講師 (70335256)
山上 淳 慶應義塾大学, 医学部, 助教 (80327618)
天谷 雅行 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (90212563)
舩越 健 慶應義塾大学, 医学部, 助教 (80365353)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 経皮免疫 / ランゲルハンス細胞 / 自己免疫 / デスモグレイン |
研究概要 |
我々はこれまで経皮免疫の最前線にあるランゲルハンス細胞の機能をin vivoにて解析し、その生理的な機能を解明してきている。ランゲルハンス細胞は表皮第2のバリアであるタイトジャンクションの機能を保持したまま、樹状突起を貫いて外界の蛋白抗原を獲得し、細菌毒素に対し中和活性を持つ抗原特異的液性免疫(IgG1)応答を担うことをシリーズの研究を経て確立した。本研究の目的は表皮唯一の樹状細胞であるランゲルハンス細胞が誘導する免疫の制御・調節機構を解明することである。大きく分けて二つの異なる系を用いLCの経皮免疫における役割を解析している。一つ目は我々がLCの重要な機能として外来抗原に対する抗原特異的液性免疫応答であ蛋白抗原を用いることにて、より生理的な条件でLC機能解析を行っている。二つ目はLCの自己抗原に対する免疫応答の解析で、我々は表皮の生理的かつ機能的分子であるデスモグレイン3(Dsg3)に対する実験系を持ち、LC存在・非存在下で左右されるDsg3に対する自己免疫応答を、experimental autoimmune dermatitis(EAD)と尋常性天疱瘡(PV)モデルマウスの範疇で詳細に解析したい。LCの免疫応答において、抗原獲得、活性化、遊走、免疫応答の質の決定に重要な役割を担うと考えられるランゲリン、ADAM10、ADAM17、SOCS3などを欠失させたマウスを作製し、in vivo機能を明らかにする。 平成24年度はランゲリン欠失マウスを作成した。マウスは正常に発育し、表皮内にはランゲルハンス細胞を認めるも、それらはランゲリンを発現していなかった。このマウスに蛋白抗原であるovalbumin(OVA)を経皮免疫したところ、ランゲリン欠失マウスは野生型と同様の液性免疫応答を示した。このため、ランゲリンは外来蛋白抗原に対する免疫応答には不要であることが分った。 野生型ランゲルハンス細胞はDsg3特異的T細胞抗原提示することができ、EADではランゲルハンス細胞を欠失させたマウスでは症状が悪化することが分った。このことからランゲルハンス細胞は自己抗原に対する免疫応答を制御していることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
自己抗原に対するランゲルハンス細胞の機能を分子レベルで理解しつつあり、研究期間内に目的の多くは達成出来るものと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
現在研究は概ね順調に経過しており、今後もマウスのin vivoモデルを中心に研究を進めていく予定である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
次年度に直接経費2,197,723を繰り越している。平成24年度はマウスの作成やin vitro系に費やしたため、in vivoの解析系は予想よりも少なかった。マウスのin vivoモデルをより多く解析するため、次年度に繰り越した。
|